2013年04月19日

さぬきうどん技術研修センターへ見学へ!

創業102年 麺ビジネスの最強パートナー 
                さぬき麺機株式会社IMG_0779.JPG

『日本の麺をもっとおいしく』

製麺機を作るハード面だけではなく、麺事業を成功に導く、
麺の総合パートナーとして、ソフト面のサポートもしてくれます

その1つが、さぬきうどん技術研修センターぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

会社の2階部分すべてが、うどん店開業のためのノウハウでいっぱいなんです


 位置情報その1つであるさぬきうどん情報プラザの記事はこちら 


このさぬきうどん技術センターでは、毎月、5日間の研修が行われているそうですが、
その中の一日におじゃましました

麺打ちはもちろん研修で何度も教えてもらいます
IMG_0733.JPG IMG_0746.JPG



製麺機を使って、水分量、粉の質を変えたり、いろいろな研修をします
IMG_0742.JPG

私達がうかがった日は、ちょうど上海から、ラーメンの麺の調整に来ていた
研修員の方がいました
IMG_0743.JPG

中国語が飛び交う空間 IMG_0744.JPG


ゆで加減のチェックには、岡原社長の厳しい顔が!!!
IMG_0748.JPG


そう、さぬき麺機株式会社に勢いがある理由は、
全国に18箇所もある関係会社との連携だけではなく、近年進んでいる海外進出です

すでに、中国、韓国などを中心に製麺機も多数送られています
そして、製麺の技術を学びにくる研修生も中国、韓国を中心に、世界中から
集まってくるそうです

なんと、ヨーロッパへも、日本の麺文化のおいしさを伝えるために、
ゆっくり進出を始めているそうです
実は、パリやロンドンのうどん有名店は、こちらで研修を受けていたかもしれませんよ!


もちろん、うどんだけではなく、天ぷらや付け合わせの指導&アドバイスも充実
ふわっと広げる天かす IMG_0769.JPG

さぬきうどんにあう天ぷらの揚げ方は、また独特の方法があるんだそうです目
IMG_0765.JPG  IMG_0770.JPG
さきに広げた天かすを、ふうんわりとエビにまとわせることで、
さぬきうどんの出汁とからんだ時に、絶妙の広がりをみせるてんぷらができるだとか!!!

IMG_0768.JPG

さて私たちは、この熱々のてんぷらと、打ちたてさぬきうどんの試食へGO!
IMG_0752.JPG
お味の方は・・・続きのブログで、お届けしまするんるん


気になるさぬきうどん技術研修センターのHPはこちら

posted by ほんまモンリポーター at 05:40| Comment(2) | モノづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うどん県に生まれて良かったです\(^o^)/
Posted by 来夢来人 at 2013年04月19日 11:59
来夢来人さま

さぬきうどんのおいしさを守り続けていくお話し、さぬき麺機株式会社ご紹介シリーズの最後に、もう一度記事にしますね!
お楽しみに(^O^)
Posted by 乙姫さくら at 2013年04月20日 17:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。