今日は雨・・・

あいにくの天気でしたが粟島初上陸


そして気ななった方もおられると思います隣のお地蔵さん・・・
その名も「ピンコロ地蔵」粟島港でお出迎えしてくれます!


そして何やらたくさんの人が粟島にやってくるな〜と思いきや
今日は4月30日、粟島の四国88カ所の日だったんですね


毎年旧暦の3月21日(弘法忌)行われるのですが、来年からは祝日に合わせて行うそうです!平成26年からの巡拝日は4月29日(昭和の日)
というわけで僕も巡礼してみることに・・・
道の周りには緑が広がり、藤の花が咲き


奇麗な海原を一望できたり・・・
ちなみに海に浮かぶ黒い枠でカキの養殖をしているらしいです!
冬場にくれば美味しいカキが食べられるかも


そうやって島の中を歩いて、その途中途中のお地蔵さんにお参りをして、お接待を受けるわけなんですね!


今日もマイナスイオンフル充電

そんなこんなで巡礼していると・・・
なんとも可愛らしいブイブイねこちゃん発見


この人形、粟島芸術家村実行委員長の松田さんが作られたものだそうです

しかも昨日完成した新作!その名も玉三郎

こんなブイブイねこちゃんが島の至る所でお出迎えしてくれるます!

今日は粟島を少し歩いただけだったのですが、もっと色々探索したい気持ちになりました!
また粟島では10月5日から瀬戸内国際芸術祭が開催されます!
そして、芸術祭をサポートするボランティア「海ほたる隊員」も募集しています!
ボランティアに参加してまた違った目線で芸術祭を楽しんでみませんか?

【関連する記事】
- 夏の始まりの志々島レポート♬
- 粟島散歩♬ 〜漂流郵便局〜
- 志々島へ春を感じに♬
- 志々島 88か所巡り
- 志々島探訪
- 海水浴のシーズン到来@蔦島
- 盛り上がりましたよ♪ 瀬戸内デイアウト2016 〜マルシェレポ〜
- 旅に出よう〜♪ レンタサイクル x 粟島・島旅
- 粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪
- 志々島での奇跡 〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜
- 久しぶりの横尾の辻 〜志々島〜
- 船で20分 志々島へ地元の子供たちが遠足へ♪
- 2月27日&28日 第2回 志々島へ行こう、暮らそうプロジェクト
- みとよ100年観光会議 x まちづくり推進隊 志々島ツアーへ♪
- クラウドファンディングで古民家再生&活用♪