前回に引き続き
香川西高校 陸上部の皆さんにお話をお伺いしてきました
こちらの記事もご覧ください
香川西高校陸上部 ここでしか得られなかったもの
陸上部、大活躍! 香川西高等学校
香川西高等学校 陸上部 陸上にかける熱い思い
香川西高等学校 陸上部 仲間との絆
香川西高校 3年
種目 中長距離
山形 流生さん

中長距離を選んだキッカケはありますか?
小学校の時に駅伝をやっていて、
そこから中学校で長距離を始めて、高校に入っても続けてます。
専門である関先生に教えていただいています。
香川西陸上部を振りかえってみてどうですか?
1番の思いでは今年の県総体で、マイルで四国大会にいけた事と
自分が3年間やってきた中で、初めて1500mで県総体にいけたことです。
香川西陸上部は山形さんにとってどういう所でしたか?
楽しい所でいつも笑わせてもらっています。
練習はキツかったけれど記録が伸びたら嬉しいです。
練習は短い距離のインターバルをしたり、日によって違います。
1日2、3時間の練習です。
香川西の陸上部に入って良かったなと思う瞬間は?
練習の成果が出た時と、記録が伸びた時です。
陸上部の仲間がいてここまで頑張れました。皆、仲がいいです。
仲間は友でありライバルですか?
普段は凄く仲がいいです。
競争になるとそれは別だと思います。
ライバルがいて、前に人がいるのでそれに向かって頑張れます。
総体はいかがでしたか?
今回の総体で、自分が思うように練習できていなくて不安もあったんですが
個人種目で初めて四国にいける事と、マイルリレーで四国にいける事が嬉しかったです。
今後の目標は?
四国では、まだまだなんですがチャレンジして全力で自分の悔いが残らない試合にして
マイルでもチームベストを出したいです。
陸上は高校で最後になるので、今まで頑張ってきた分
家族や先生、応援してくれる人たちに恩返しができるように頑張っていきたいです。
お次は
香川西高校 3年生
種目 7種競技から変更して短距離
石原 有依さん

7種競技から短距離に変更した理由などお聞かせください
中学生の頃に4種競技をやっていて、高校もその繋がりで7種競技にしたんですけど
高校1年生の時夏の総体が終わって、生まれつきの股関節の怪我があり
走ってはいけないというドクターストップがかかってしまいました。
本当は今も走ったらいけないのですが、それでも走りたかったので、
3年の総体で走る為に1年生の秋から2年生の1年間は走るのを我慢していました。
3年の総体は集大成になるのし、
走っている所を支えてくれた家族やチームメイト、学校生活での友達、
先生も含めて全員に見てもらいたかったです。
家族も支えてくれて、恩返しは結果しか無いとおもいました。
それで少しでも感謝の気持ちが伝われば、と思います。
総体はどうでしたか?
総体前に両足肉離れしてしまって、歩くのも痛かったのですが
気持ちの方が勝って、テーピングをグルグルに巻いてもらったり、
針や痛み止めで気持ちだけで走りました。
リレーにも出させてもらったんですが、結果的には四国まではつながりませんでした。
ですが、自分の全力の走りで走りきれました。
後悔はしていませんが、満足はできていないので
秋にまたもっと上の走りができて、満足できたらと思います。
石原さんにとって香川西 陸上部はどうでしたか?
香川西の陸上部に入っていないとここまでこれていないと思っています。
チームメイトも、怪我ばかりでも私を最後「つかいたい」と
言ってくれる仲間がいたからここまで続けれました。
怪我をして、最初はやっている意味が分からなかったし
皆が走っているのに自分は座っていて、何やってるんだろうと思いました。
辞める覚悟もしたけど、やっぱり走りたいという気持ちが大きかったし
ここで辞めてしまったら家族にも恩返しができないと思いました。
そこから弱音は吐かないってきめました。
これからの目標は?
陸上をやってきて競技面でも成長できたと思いますが、
それ以上に人間として成長できました。
私は競技力より、諦めないとか決めた事を最後までするとか
そういう気持ちは誰よりも強いと思います。
これから大学に行ったり、就職したり陸上から離れていったりもすると思うんですけど
それでも絶対繋がると思うんでその気持ちを大事にしていきたいです。
香川西に来て良かったと思います。
自分が陸上でえたものや学んだ事でこれからも成長していけたらと思います。
香川西高校 陸上部 まだまだ続きます。
おたのしみに〜

香川西高校 陸上部の皆さんにお話をお伺いしてきました







香川西高校 3年
種目 中長距離
山形 流生さん

小学校の時に駅伝をやっていて、
そこから中学校で長距離を始めて、高校に入っても続けてます。
専門である関先生に教えていただいています。

1番の思いでは今年の県総体で、マイルで四国大会にいけた事と
自分が3年間やってきた中で、初めて1500mで県総体にいけたことです。

楽しい所でいつも笑わせてもらっています。
練習はキツかったけれど記録が伸びたら嬉しいです。
練習は短い距離のインターバルをしたり、日によって違います。
1日2、3時間の練習です。

練習の成果が出た時と、記録が伸びた時です。
陸上部の仲間がいてここまで頑張れました。皆、仲がいいです。

普段は凄く仲がいいです。
競争になるとそれは別だと思います。
ライバルがいて、前に人がいるのでそれに向かって頑張れます。

今回の総体で、自分が思うように練習できていなくて不安もあったんですが
個人種目で初めて四国にいける事と、マイルリレーで四国にいける事が嬉しかったです。

四国では、まだまだなんですがチャレンジして全力で自分の悔いが残らない試合にして
マイルでもチームベストを出したいです。
陸上は高校で最後になるので、今まで頑張ってきた分
家族や先生、応援してくれる人たちに恩返しができるように頑張っていきたいです。


香川西高校 3年生
種目 7種競技から変更して短距離
石原 有依さん

中学生の頃に4種競技をやっていて、高校もその繋がりで7種競技にしたんですけど
高校1年生の時夏の総体が終わって、生まれつきの股関節の怪我があり
走ってはいけないというドクターストップがかかってしまいました。
本当は今も走ったらいけないのですが、それでも走りたかったので、
3年の総体で走る為に1年生の秋から2年生の1年間は走るのを我慢していました。
3年の総体は集大成になるのし、
走っている所を支えてくれた家族やチームメイト、学校生活での友達、
先生も含めて全員に見てもらいたかったです。
家族も支えてくれて、恩返しは結果しか無いとおもいました。
それで少しでも感謝の気持ちが伝われば、と思います。

総体前に両足肉離れしてしまって、歩くのも痛かったのですが
気持ちの方が勝って、テーピングをグルグルに巻いてもらったり、
針や痛み止めで気持ちだけで走りました。
リレーにも出させてもらったんですが、結果的には四国まではつながりませんでした。
ですが、自分の全力の走りで走りきれました。
後悔はしていませんが、満足はできていないので
秋にまたもっと上の走りができて、満足できたらと思います。

香川西の陸上部に入っていないとここまでこれていないと思っています。
チームメイトも、怪我ばかりでも私を最後「つかいたい」と
言ってくれる仲間がいたからここまで続けれました。
怪我をして、最初はやっている意味が分からなかったし
皆が走っているのに自分は座っていて、何やってるんだろうと思いました。
辞める覚悟もしたけど、やっぱり走りたいという気持ちが大きかったし
ここで辞めてしまったら家族にも恩返しができないと思いました。
そこから弱音は吐かないってきめました。

陸上をやってきて競技面でも成長できたと思いますが、
それ以上に人間として成長できました。
私は競技力より、諦めないとか決めた事を最後までするとか
そういう気持ちは誰よりも強いと思います。
これから大学に行ったり、就職したり陸上から離れていったりもすると思うんですけど
それでも絶対繋がると思うんでその気持ちを大事にしていきたいです。
香川西に来て良かったと思います。
自分が陸上でえたものや学んだ事でこれからも成長していけたらと思います。
香川西高校 陸上部 まだまだ続きます。
おたのしみに〜


【関連する記事】
- 粟島のカキがのったピッツァ、いただきます♪
- 優しいお味♪ 餃子屋ぶぎ〜の「三豊餃子」
- 2021年2月7日(日) 第3回れいくんちテイクアウトマルシェ開催♬
- 粟島の春牡蠣が旬を迎えています♪
- 三豊市 特定創業支援事業 「みとよ創業塾」 受講生募集のお知らせ
- こんなの待ってました♪テイクアウトのお店『JIJI KITCHEN』OPEN!!..
- 1月24日(日)開催、最近よく聞くリノベーションって実際どうなの?今週末はリノベ..
- ゲストハウス探訪 〜URASHIMA VILLAGE 後編
- 先週に続いて、URASHIMA VILLAGE ♪ 今回はじっくりゲストハウス..
- 登録&予約をオススメ♪ 風凛堂のカレーを食べるには!!!
- 手作り味噌、作ろ♪ 丸岡味噌麹(三豊市三野町)
- 茶久楽のランチ、久しぶりに行ってきました〜♬
- 「ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ」 ライフスタイル編 vol3. 林田美穂さ..
- 「ミトヨの生き方・働き方を知ってみよ」ライフスタイル編 vol3. 林田美穂さん..
- 悠久の時を感じる一棟貸しゲストハウス 『URASHIMA VILLAGE』 オー..