
今回お話をお伺いしたのは顧問の安藤 恵子先生です








主将の白川さんは、カナダの世界ジュニア選手権が決まってからは
自分の目標もしっかり持つようになりましたし、
キャプテンという事で部もしっかりまとめられるようになっています。
練習に関しても、妥協無くとりくめるパーセンテージが高くなってきたのが
頼もしく感じられる所です。
山下さんは、高瀬のぞみが丘中学の3年間と高瀬高校の3年間の計6年間で
高瀬高校カヌー部の色んな歴史を身を持って理解してくれている、
頼もしい部員です。

真面目な部員の集団だと思います。
環境もすごく良く、学校の裏に練習場がありますし
高瀬高校の敷地内にカヌーを置く艇庫もあります。
真面目な子たちが集まっているので、
やっていてこちらも凄く充実感に溢れる時間をついやす事ができています。

創部が、昭和62年からです。
男子の初優勝が平成2年で、そこからですね。

やはり、妥協の無い練習が積み重なっているからだとい思います。

個人競技ですので、自分が頑張った分だけ自分に帰ってきます。
その変にこだわって練習しています。

しんどい練習もこなしていますので、
どうせやるなら高みを目指して全国で通用するようなチームを作っていきたいと思います。
強豪校といわれるからには辛い練習にも耐えてきているんですよね。
インターハイでも高みを目指して輝いてきてください

高瀬高校カヌー部の皆さんありがとうございました




お楽しみに〜


【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。