2013年06月26日

仁尾町の蔦島 剪定&清掃

三豊市仁尾町の沖合に浮かぶ、無人島の蔦島
レイナと一緒に行ってきた清掃レポをお届けしますわーい(嬉しい顔)
さくらですかわいい


現在、この蔦島にたくさんの方に遊びに来てもらえるようにと、
仁尾町地元の方が中心となり、清掃活動などを定期的に続けています

中心となっているのは、まちづくり推進隊仁尾
そして、仁尾まちなみ創造協議会、仁尾の海を清掃している父母の会など
仁尾の街を元気に!!!と頑張っていらっしゃる方々です
IMG_2186.JPG

今回清掃したのは、先日おかぴ&レイナが取材にも回っていた3箇所

 ひらめきその絶景ポイントのレポートはこちら

舞鶴殿
見晴らしを良くするために、伸びきった木々をどんどん剪定します
IMG_2152.JPG

頑張るレイナ IMG_2153.JPG

清掃後には、ぐっと見晴らしが良くなりました
IMG_2157.JPG


滴水庵
128.JPG

建物はすでに朽ちていますが・・・、周辺を清掃してみると
使われていない灯籠がみつかりました
IMG_2172.JPG
昔は、このスペースで、お茶で一服・・・なんてしていたのかもしれません


この衝立の向こうにあったらしい・・・トイレ
IMG_2163.JPG

30年近く使っていないので、形は???のため、撤去
バーンむかっ(怒り) IMG_2164.JPG


島内には、いたるところに道案内があるので、迷うことはありません
IMG_2161.JPG

こっちの道は、険しすぎるので、次回清掃ということになりました
IMG_2162.JPG

途中のビュースポットからも景観をチェックして、木を選定します
IMG_2178.JPG


そして、天狗神社
まずは、天狗神社へお参り IMG_2181.JPG

清掃後は、神社の後ろに、すべての仁尾の街が見渡せるようになりました
IMG_2183.JPG 


蔦島をじっくり歩いたのは初めてでしたが、
昭和40年ころまでは人が住み、畑もいっぱいあったということで
実は石垣で作られた道や休憩スポットが島内に点在しているんです

 ひらめき蔦島の歴史をインタビューした記事はこちら


ここ数年ほど、しっかりと手を入れていなかったそうなので
かなりうっそうと茂った木々に包まれている今ですが、
引き続き清掃を続けていくことによって、
もっと子供を連れてきたり、家族で遊びに行きやすくなったらいいなと感じました


位置情報蔦島への船乗り場はこちら

島は、大きいほうが大蔦島で鶴の形、小さいほうが小蔦島で亀の形
昔は、鶴島・亀島と呼ばれることもあったそうです

 船蔦島へ渡る渡船場の情報はこちら

この夏の海水浴には、お友達を誘って、蔦島に行こう〜って思ってますハートたち(複数ハート)

暑い夏は、もうすぐだ晴れ晴れ晴れ

posted by ほんまモンリポーター at 11:10| Comment(0) | みとよ 島たび♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。