![ぴかぴか(新しい)](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
昨日、初めて収穫出来てご機嫌なかやもんです
![グッド(上向き矢印)](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
こんにちは。
採れたてはトゲトゲがすごい
![どんっ(衝撃)](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
少しの塩で軽く板ずりしてかじったら
みずみずしくて、とーっても美味しかったです
![わーい(嬉しい顔)](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
よく旬の食べ物が体に良いと聞きますが、
やっぱりその季節に合ってるんだなぁと
改めて納得
![目](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
そんな旬の食べ物と言えば
![exclamation&question](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
そう
![exclamation×2](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
今、まさに旬を迎えている桃ですよね〜
![ハートたち(複数ハート)](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
さくらさんレポート
![次項有](https://blog.seesaa.jp/images_e/117.gif)
産直でたくさんの桃を見かけるようになりました
![揺れるハート](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
そこで
![手(パー)](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
良心市たかせの代表取締役 鈴木 一さんに
桃畑の桃源郷を案内いただき、
高瀬町麻の桃の生産農家
大西 幸三郎さん・典子さんご夫妻を訪ねました。
![右斜め上](https://blog.seesaa.jp/images_e/59.gif)
![右斜め下](https://blog.seesaa.jp/images_e/89.gif)
![ひらめき](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
お尋ねしました。
−大西さんの桃は、お客様から指名で入荷しているかの
問い合わせがあります。新しい品種も作っていて、
手間ひま惜しまず、十二分な管理が行き届いています。
収穫にもこだわっていて、完熟のものを収穫しています。
形が丸くなり、熟すまで絶対に収穫しません。
食べ頃の桃ばかりを収穫しているんです。
だから手間ひまかかっています。
このお話伺っていた間も、収穫を続けられていた大西さん。
すると鈴木さんが、その様子を見て、
−大西さんは収穫している時が一番楽しそうなんです。
実働はしんどいけど、テストの点数が出た瞬間なんです。
と加えてくださいました
![わーい(嬉しい顔)](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
満点ですかね〜
![手(チョキ)](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
もちろん他の農家さんもこだわって、
手間ひまかけて美味しいものを作っていらっしゃいます。
そんな美味しい野菜・果物・加工品や花など
バラエティ豊かにそろっている良心市たかせの情報は
こちらからどうぞ↓↓↓
良心市たかせ
住 所 :三豊市高瀬町上麻1175番地1 (県道23号線沿い)
電 話 :0875-74-7943
定休日 :1月1日〜3日のみ
営業時間 :7:00〜18:00
ブログ :http://ryoushinnichi.blog.fc2.com
次回、大西さんに伺ったお話をお伝えします。
どうぞ、お楽しみに
![かわいい](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
【関連する記事】
- 【三豊の産直】花とお惣菜!詫間の良心市
- 3月3日(土) 財田産ドレッシング&ジャム試食会@道の駅たからだの里さいた
- 2018年1月14日(日)オープン がっこうのイチゴ園財田上
- 新米祭り開催中@たからだの里さいた
- 高瀬の『お茶の葉』を食す♪ 〜高瀬茶業組合〜
- 良心市たくま
- つくるフェスティバル & 三豊発!!軽トラ市 盛り上がりました♪
- たからだの里さいた 秋の大収穫祭にいってきました!
- JA高瀬ふれあい産直市15週年記念☆もも・ぶどうまつり
- 高瀬茶のソフトクリームが出来ました!!
- 6月12日(土) NEW OPEN トロピカルフルーツランド アンファーム
- 環の湯 和み亭
- 春の旬がど〜っさり! 〜財田町 道の駅たからだの里 物産館〜
- 仁尾産レモンの可能性 〜 どこで買える?! 〜
- 皮ごとがぶっができます!!! 曽保レモン・・・続きのお話!