こんにちは!もりいちです!
もう完全に梅雨明けですね!
カラッと晴れていい天気、もう夏です
夏と言えば海水浴。そしてもう一つ
忘れてはならないのが夏祭り!
僕の地元高瀬町の祭り。それが・・・
2013高瀬空射矢
「GION夏フェスティバル」
高瀬町民であれば誰もがご存知のこのお祭り!
しかし、僕たちが楽しいお祭りを満喫できるのには
空射矢祭実行委員会の方々の陰ながらの努力があってこそ
総勢10名程の実行委員会の方々、皆さん自身の仕事の合間を縫って
お祭りを開催する為に、日夜打ち合わせや準備、運営などを行ってくれている
縁の下の力持ちなんです
そして今回、僕の初インタビューということで
かなり緊張しつつ、実行委員長の森英司さんに今年の高瀬空射矢祭り
「GION夏フェスティバル」について、お話をお聞きしましたのでご紹介します!
高瀬空射矢祭り実行委員長森英司さんインタビュー!!
まずは、2013高瀬空射矢「GION夏フェスティバル」に
ついて簡単にご紹介
7月19日(金)・20日(土)の二日間の開催で、メイン会場・メインステージは昨年の市役所前とは違い、商工会高瀬支所前の駐車場になります。
19日(金)は18:30開会式(18:00開場)で21:30まで。
一日目は「GIONサウンドフェスティバル」と題して、
・高瀬に根付く和太鼓集団響屋(おとや)
・高瀬町出身のサヌカイト奏者臼杵美智代さん
・スペシャルゲストのアフリカン・エクスプレス
など、音・サウンドを楽しめる内容となっています!
20日(土)は14:30開演で21:30まで。
二日目は「彩祭」と題して、
4会場で三豊市のよさこいチームで結成された振興会による踊り、
高瀬民謡民舞同好会による茶摘み音頭、総乱舞など、オール踊りの祭典。
その間に、高瀬町で初めてできた太鼓台「眉山太鼓台」のお披露目もあります!
高瀬空射矢祭り7月20日(土) 踊りタイムスケジュール
さらに両日とも、昨今のマルシェブームに乗っ取って、
美味しいものいっぱい「GIONマルシェ」もあります。
出店に関しては現在、調整中と言うことで、行ってのお楽しみ!
僕は高瀬町出身でありながら、
昔の「お茶祭り」の時代にお祭りに参加したことがあるだけだったのですが、
その時から比べると今の「空射祭」は、かなりバージョンアップしてます!
一体どんな変化・進化をしてきたのでしょう?
かつて高瀬町に長く根付いていた「お茶祭り」、
そこから時代の変遷とともに力を失いつつあったところに、
よさこいブームが出てきました。
そこで「お茶祭り」によさこいの要素を取り入れたのが、
今日の「空射矢祭り」の原点なんです!
そこに伝統的な茶摘み音頭などは継承しつつ、
和太鼓やサヌカイト、フラダンス、アフリカンダンスなど
新しいものをどんどん取り入れて来たのです!
昨年のフラダンスや今年のアフリカン・エクスプレスなど
日本にあるものではなく、異国の音楽・踊りも
お祭りに取り入れたのはなぜなんでしょう?
かつての「お茶祭り」の時代からある伝統的な茶摘み音頭、
そして高瀬が誇る和太鼓集団「響屋」、
高瀬町出身の臼杵美智代さんのサヌカイトなど、高瀬には常に「音」が存在します。
そして「音」というものは、万国共通・ボーダレスなものなので、
高瀬の伝統的な「音」やアフリカン・エクスプレスの様な
異国の「音」とコラボレーションして「音の町高瀬」を全面的に押し出したい!
という思いからなんです。
そして昨年から、お祭りのタイトルに「空射矢祭り」という言葉を前面には出さず、
GION(祇園)という言葉を使っているのはなぜなんでしょう?
もともと高瀬駅近くにある、祇園通りの「祇園神社」における夏祭りが、
「お茶祭り」そして「空射矢祭り」の原点。
そして今日のお祭りを作り上げていく上でのベースとして、
この土地の昔ながらの「地の祭り」へのこだわりというものがあり、
根っこにある部分がブレてしまってはダメだ!
重みのある「祇園」という言葉は外せない!という思いから、
タイトルにGIONと今風に表記したんです!
そして、まだ手探りな状態ですが、
地元の人が本当に楽しめるお祭りを目指そうと、
「地の祭り」を追求し続けているんです!
そしてもう一つ、気になったのが僕の出身高瀬町上勝間のお隣、下勝間の「眉山太鼓台」。
秋祭りのイメージの強い太鼓台がなぜ夏祭りに登場するのでしょう?
実は、高瀬町には今まで太鼓台というものが無かったのですが、
高瀬町下勝間の地元有志の方々によって、
今年5月に初めてこの「眉山太鼓台」が出来ました。
その高瀬初の太鼓台を是非とも、
この「GION夏フェスティバル」でお披露目したいということで、
今回初めて、夏祭りの踊りと秋祭りの太鼓台がコラボレーションすることとなったんです!
今回初めてのインタビューで緊張しまくりでしたが、
高瀬空射矢祭り実行委員長の森英司さんの
「GION夏フェスティバル」に対する熱い思いや、
「地の祭り」に対するこだわりなど、
高瀬の楽しいお祭りの紹介というだけでなく、
そのさらに奥の部分を垣間みることが出来ました
そして僕も地元高瀬町のお祭りに対する認識を新たに、
昔参加した「お茶祭り」ぶりのこの「GION夏フェスティバル」、
是非とも参加したい気持ちにもなりました
7月19日(金)・20日(土)は高瀬駅前通りが夏一色に!
高瀬の進化する祭り2013高瀬空射矢「GION夏フェスティバル」
皆さんも是非ご参加ください
==================================
「GION夏フェスティバル」が開催される「高瀬駅前通り」周辺は
クレープのジラフやイタリアンのアルデンテなどの美味しいお店もたくさん!!
是非、そちらにもお立ち寄りください
お立ちよりマップ
より大きな地図で 三豊市エリア を表示
ラベル:高瀬町 空射矢 お茶祭り GION夏フェスティバル 2013 よさこい 和太鼓 眉山太鼓台 響屋 サヌカイト アフリカン・エクスプレス 臼杵美智代 桂こけ枝 民謡 茶摘み音頭 祇園神社 祇園通り マルシェ 高瀬駅前通り
【関連する記事】
コメント、ありがとうございます。
お話を伺った限りでは、『初』とお聞きしました♪