こんにちは!もりいちです!
夏場になると海辺のさざ波に紛れて
光る青い光

海ほたるってご存知ですか?
ホタルイカじゃいないですよ!
僕自身、生まれてこのかた海ほたるなるものを
見たことがないので、海ほたる鑑賞会
が開かれるということで行ってきました粟島


夕暮れ時でなんだかイイ感じですね

果たして、海ほたるとは一体・・・!?
粟島に上陸、夕暮れ時に海洋記念館前の桟橋で
何かやっていたので、のぞいてみると・・・


なんと、海ほたる鑑賞会を運営されている地元民&市役所の方々が
観賞会用に海ほたるを捕獲していました

今年は例年より、たくさん捕獲できたそうです!

このちっちゃいミジンコみたいなのが海ほたる

勝手に海ほたるはクラゲかなんかだと思い込んでいたのですが
実は、エビやカニなどの甲殻類の一種なんだそうです!
そして暗くなっていよいよ海ほたる鑑賞会

会場の西浜に移動。ぞくぞく人が集まって来ましたよ〜

気づくと、すごい人の数に!!

20時も過ぎて、辺りが真っ暗になったので海ほたる鑑賞会スタート

スタッフの方々が砂浜に海ほたるを撒くと・・・
↓ ↓
ご覧下さい!!青くきれいに発光


まるで宇宙に広がる銀河ですね〜すばらしい

鑑賞会に来た人達からも感動の声が!

砂に撒かれた海ほたる達は、満ち潮とともに
再び海に返っていきます!


この青い光。海ほたるが分泌する発光物質(ルシフェリン)の化学反応によって
発光しているんです。ちなみにこの青色発光には外敵に対する威嚇目的があります。
また、第二次世界大戦中に海ほたるの発光する性質を軍事利用した例があるそうなんです! →海ほたるについてもっと詳しく!
正直、想像以上のきれいさに感動でした

海ほたるのシーズンは6月から9月!
波打ち際にちらつく青い光が見えるかも!
そしてそして、海ほたると言えばやっぱり・・・
↓ ↓
また瀬戸内国際芸術祭2013秋会期の粟島にてアーティストさんの
作品制作ボランティアに携わる「海ほたる隊」にも是非ご参加を

一緒に芸術祭を盛り上げていきましょ〜う!

==============================

◯海ほたる隊関連記事はこちら!
◯瀬戸内国際芸術祭2013関連記事はこちら!

◯ル・ポール粟島

やっぱり粟島でお食事と言えばココ!日替わり定食や丼が食べられるんですが
僕のおすすめは何と言ってもカレーうどん!

とにかく美味しいんです!だまされてと思って
是非一度ご注文下さい


→冬だからこそ!ル・ポール粟島
→ル・ポール粟島☆期間限定プラン
→ル・ポール粟島 宿泊付き会席プラン

より大きな地図で 三豊市エリア を表示
【関連する記事】
- 夏の始まりの志々島レポート♬
- 粟島散歩♬ 〜漂流郵便局〜
- 志々島へ春を感じに♬
- 志々島 88か所巡り
- 志々島探訪
- 海水浴のシーズン到来@蔦島
- 盛り上がりましたよ♪ 瀬戸内デイアウト2016 〜マルシェレポ〜
- 旅に出よう〜♪ レンタサイクル x 粟島・島旅
- 粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪
- 志々島での奇跡 〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜
- 久しぶりの横尾の辻 〜志々島〜
- 船で20分 志々島へ地元の子供たちが遠足へ♪
- 2月27日&28日 第2回 志々島へ行こう、暮らそうプロジェクト
- みとよ100年観光会議 x まちづくり推進隊 志々島ツアーへ♪
- クラウドファンディングで古民家再生&活用♪
私が勤務した三年半の一番メインで取り組んだのがこのウミホタルでした
いろんな手段で宣伝や情報発信してもなかなかこの感動は伝え切れなかった
地元の方たちのご努力は大変なものだとお察しします
ぜひ動画でこの感動をアップしてください
ウミホタルの最盛期は9月上旬です
演出と案内をしているスタッフ目線でぜひウミホタルを感じてください
コメント、ありがとうございます♪
この、今のウミホタルの活動が続いているのは、ウミホタルさまのご尽力のおかげでもあるんですね!!!
今回は、レポーターのもりいちだけが取材にいけたのですが、9月上旬まで楽しめるんですね!
是非、直接、この輝きを見たいものです。