

8月4日、私はJRを使って 『つしまさん』に行ってきました

◆つしまさん、関連記事はこちらをご覧ください




詫間駅から乗車

久しぶりの電車〜


みえてきました


電車からでも奇麗に見えます

津島ノ宮駅に到着

津島ノ宮駅のホームと電車の距離が少し離れているので
ベビーカーなどをご利用のお母さんたちや小さいお子さんの為に
駅員さん達が乗り降りのお手伝いをしてくれます

子供の守り神として振興されている津嶋神社ですのでやっぱり親子連れが多い

駅員さん達の優しい心遣いですよね

一年に一度しか見れない臨時駅!
こちらがキップ


多度津EXPRESS 旅はここから!のブログでも紹介されてます

ぜひご覧ください



屋台もたくさん出てる

つしまばし、渡りまーす

こちらが津嶋橋通行券

一年に一度だけ渡れる橋・・・


かやもんのブログでも書いてありました、藤田泰臣宮司のお話。
島にある本殿の方から吹いてくる潮風が神風とされ
常日頃の罪を吹き飛ばしてくれ、
250メートルの橋を渡っている間に
その風で心身が清められると言います。
この風にあたりながら250メートルの橋を歩きます。
こちらが噂のベビーカー置場


引き潮だったので海まで行ける

津嶋神社、近くまで来ました

神社から反対を見るとこんな感じ

たくさんの人でにぎわってました

子供たちの健康と幸せをお祈りし帰りもゆっくり橋を渡ります

帰りも電車で

子供の守り神 子供の神様
津嶋神社
住所:三豊市三野町大見甲6816-2
電話:0875-72-5463
HPはこちら
【関連する記事】
- 第30回 仁尾竜まつりレポート
- 津嶋神社夏季大祭に行ってきました
- 来週から、高瀬の茶摘みが始まります♪
- 荘内半島のお接待
- 第19回 仁尾八朔人形まつりに行ってきました♪
- 第29回 仁尾竜まつり
- 津嶋神社夏季大祭は今日まで!
- 第32回 香川用水水口祭
- シェアビレッジ仁尾 開村祭 後編
- シェアビレッジ仁尾 開村祭 前編
- Photo of 『粟島 島四国88カ所巡り2016』 Part1
- 高瀬の新茶できました! 茶摘み撮影会
- 高瀬茶 一番茶の収獲が始まりました! 〜高瀬茶業組合〜
- 本山寺鎮守堂 修理現場公開 檜皮葺替修理見学体験会に行ってきました!
- 春の本山寺 貴重な機会へどうぞ♪ 『鎮守堂 ふきかえ見学会 & 馬頭観音ご開帳』..
津島の宮駅の看板(駅舎の看板)、去年まではシックな色あいだったけど、今年は「ゆるい」<つしまのみやえきちゃん>に替ってましたね。
皆さんが撮った画像だと、あんまり渋滞が見えないけどな?午後はみんな、控えたかな?
朝早くから行かれていたんですね!
他の参拝の方も早くから行かれていて、しかも渋滞になっていたとは!それはそれで見てみたかったです。。。
“子どものため”・・・宮司さんのお話にもあったんですが、本当に子どもが中心になる行事ですね〜。
朝早くからお疲れ様でした。
私は、ちょうど真昼間のお日様がカンカンに照りつける時に行ったので、皆その時間を避けたのでしょうか?橋を渡る時はあまり渋滞は無かったです。
津嶋神社はやはりたくさんの人で賑わっていました。
子供の為なら親は渋滞なんてへっちゃらですよね