2013年09月20日

ビフォーアフター!! つたじま丸 → 一昨日丸 〜準備編〜


こんにちは!もりいちです!


瀬戸内国際芸術祭2013秋会期まで約2週間
皆さんご存知のアーティスト日比野克彦さんの作品制作が
本格化していきます!→日比野さんについて詳しくはこちら

日比野さんが粟島にて制作・展示する作品は
ソコソコ想像所瀬戸内海底探査船美術館「一昨日丸」
において、瀬戸内海の海底より引き上がった遺物を展示!

そして今回、仁尾町蔦島行きの渡船「つたじま丸」を「一昨日丸」へと
変貌させるべく、仁尾港にて「つたじま丸」を上架。2〜3日かけて
一気にペンキを塗り、仕上げていきますダッシュ(走り出すさま)


DSCN1477.JPG

まずは、船を上架してペンキ塗りの準備段階からご紹介!!
つたじま丸から昨日丸への変貌の様子をご覧あれ目



1日目
まずは「つたじま丸」を陸に揚げないことには始まらない!
というわけで、漁協の方々のご協力により、仁尾港にて船を上架。
DSCN1597.JPG
おお〜船が上架されている〜るんるん
DSCN1598.JPG DSCN1605.JPG
上架してみると船底にたくさんのフジツボがひらめき
これを取り除かねばペンキが塗れない!
DSCN1603.JPG
ボランティアに駆けつけてくれたこえび隊の方々と
ヘラを使ってゴリゴリとフジツボ取りあせあせ(飛び散る汗)
最後は高圧洗浄機で一気に洗浄!きれいになったかな!?
DSCN1604.JPG DSCN1606.JPG



2日目
台風接近で不穏な天気ふらふら雨でもペンキ塗りを強行しなければならないので
雨風に備えてブルーシート掛け!
DSCN1607.JPG
でっかいブルーシートを「つたじま丸」を覆う様にかぶせていきますが
大きさが足りないあせあせ(飛び散る汗)結局シートを2、3枚使用。
DSCN1608.JPG DSCN1609.JPG
少人数での作業で意外に手こずる〜
しかし、なんとか覆うことが出来ました!
とにかく台風でシートが吹き飛ばないかが心配ですが・・・
DSCN1612.JPG
後は船体表面の掃除をして本日の任務完了ひらめき
DSCN1611.JPG


そして次回、いよいよペンキ塗り開始です!
たくさんのボランティアさん達とひたすらペンキ塗り
その模様は、次回ご紹介します!お楽しみに〜手(パー)



==================================


10月5日(土)より粟島にて
瀬戸内国際芸術祭2013秋会期が開催!!

きれいな島粟島へ、皆さん是非お越し下さいわーい(嬉しい顔)
ペン瀬戸内国際芸術祭2013関連記事


瀬戸内国際芸術祭2013秋会期の粟島にてアーティストさんの
作品制作ボランティア「海ほたる隊」も随時募集中!!ひらめき
一緒に芸術祭を盛り上げていきましょ〜う!
ペン「海ほたる隊」申し込み


ペンJR詫間駅から、粟島行きの船が出る須田港までの
三豊市コミュニティーバスを使ったアクセスもチェック!!


ペン瀬戸芸秋会期の粟島・高見島・本島の3島クルーズもおすすめです!
そちらもチェック!!


位置情報瀬戸際芸秋会期中の粟島は、混雑必至あせあせ(飛び散る汗)
須田港周辺にもおいしいお食事どころがたくさん!
お立ちよりマップ要チェック!!
      ↓          ↓

より大きな地図で 瀬戸内国際芸術祭2013秋会期(アクセス・周辺マップ) を表示
posted by ほんまモンリポーター at 08:57| Comment(0) | 瀬戸内国際芸術祭2013 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。