天気がいいと瀬戸内海って本当に奇麗ですよね〜
瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっている
粟島・高見島・本島、他にも小豆島や直島などなど・・・
フェリーでも行けないような、瀬戸内海に浮かぶ島々を
自由にクルージングしてみたいですよねっ
そんな瀬戸内海を知りつくし、希望に合わせてどこへでも案内してくれる
瀬戸内海ボートクルージングサークルの藤原雅樹さんに
クルージングの魅力を詳しくお伺いしてきました
◆瀬戸内海ボートクルージングサークル 関連記事は こちら
瀬戸内海の島々とその面白い&楽しい&おいしいスポットを
知り尽くしている藤原さんにインタビュー
こんなカッコイイ船でクルージングしたなんて
皆にうらやましがられちゃうかも
皆にうらやましがられちゃうかも
藤原さんがクルージングボートを始めた経緯はどんなものがあったのですか?
父親の影響もありまして、物心ついた頃から
瀬戸内海には親しんできました。
瀬戸内海を自分のボートで巡っている内に
色んな楽しみや、素晴らしい所を見つけました。
それを、瀬戸内海ボートクルージングサークルという事で
お安い値段で、皆に紹介できたらいいなと思い始めました。
ボートといえば、そこそこの値段がするのではないか?と
心配される方もいると思いますが
当サークルでは燃料費+少しのα、という形で
皆と楽しめたらと思っております。
初めて利用する方への いろはを教えてください
うちのボートクルージングは、基本的には
日程やコースはお客様の要望に合わせて組んでいきます。
お客様がどんな事をしたいというのや
こんな楽しみがあるよ、というのをこちらからも発信していきながら、
お客様と相談し、日程やコース、金額が設定されます。
HP上でも何パターンかは、こういった金額であるというのを
掲載しているので、ご覧いただけたらと思います。
例えば、瀬戸内海にはどういった楽しみ方がありますか?
一般的にオススメなのは、夏場でしたら、
瀬戸内海の無人島でで海水浴をしたり、シュノーケリングをしたり
興味がある方はダイビングもできます。
これからの季節は、瀬戸内海の小島で
漁師さんがやっている漁師飯を食べに行く事ができます。
海鮮バーベキューなども可能です。
島の漁師さんに予め伝えておけば材料も用意してくれます。
海鮮バーベキューをしたいと伝えていただければ
こちらで段取りをさせていただきます。
どこに集合してどこで解散する、乗り降りの情報を教えてください
基本的には、三豊市詫間町の瀬戸マリーナさんからの
桟橋で乗り降りになります。
オプションとして、沿岸の近くの港
丸亀だったり多度津だったりに迎えに行く事も可能です。
本州側の尾道、鞆の浦などまでなら迎えに行く事も可能です。
また、そちらで降りる事も可能です。
瀬戸内国際芸術祭にオススメなプランニングなどありますか?
瀬戸内国際芸術祭で、粟島、高見島、本島を横で繋ぐ航路はありますが
時間を気にしたり、自分たちのグループだけで、というのは
中々できないと思います。
少人数になりますが、11人まででしたらうちの
ボートでクルージングできます。
船のダイヤを気にせず、自分たちだけのプランがたてれます。
オプションで瀬戸内海に折角行くのだから、
豪快な漁師飯が食べたい!という方がいましたら対応させていただきます。
予約の方法を教えてください
HP上にありますメールアドレスにメールをしていただくか、
直接、私の方に電話をいただいたらOKです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
(有)フジワラ
住所 香川県三豊市高瀬町下勝間2349-1
Tel 090-2827-3387
Mail : mf-m@fujiwara-net.co.jp
◆HPは こちら
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
瀬戸内国際芸術祭2013で注目を集めている瀬戸内海
ゆっくりじっくり、大切な友人たちと知らなかった瀬戸内海の魅力を探しに
ボートクルーズはいかがですか!?
ゆっくりじっくり、大切な友人たちと知らなかった瀬戸内海の魅力を探しに
ボートクルーズはいかがですか!?
【関連する記事】
- 夏の始まりの志々島レポート♬
- 粟島散歩♬ 〜漂流郵便局〜
- 志々島へ春を感じに♬
- 志々島 88か所巡り
- 志々島探訪
- 海水浴のシーズン到来@蔦島
- 盛り上がりましたよ♪ 瀬戸内デイアウト2016 〜マルシェレポ〜
- 旅に出よう〜♪ レンタサイクル x 粟島・島旅
- 粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪
- 志々島での奇跡 〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜
- 久しぶりの横尾の辻 〜志々島〜
- 船で20分 志々島へ地元の子供たちが遠足へ♪
- 2月27日&28日 第2回 志々島へ行こう、暮らそうプロジェクト
- みとよ100年観光会議 x まちづくり推進隊 志々島ツアーへ♪
- クラウドファンディングで古民家再生&活用♪