ぐっと寒くなって、一気に冬!?
でもでも、ほんまモンレポーターはめげませんよ

ということで、11月10日(日)
〜マリンウェーブフェスタ〜 地元ワンダーランド
市民でつくる 『みんなの学園祭』が開催されましたが、
ほんまモンレポーターはお手伝いで参加しました

・・・のはずが、なんだか、楽しみましたレポートになってる

◆関連記事は こちら
まずは、開会のファンファーレが外で行われました

本格的な吹奏楽の音色が、道行く方みんなに、届いたかな!?
そして、マリンウェーブ内では、ステージイベントや、体験コーナーが開催されました。
一日楽しめるイベントがいっぱいでまずはドコに行こう〜、と迷っていると
Nogirou カフェ*ノギロウで
マクロビ料理教室が始りました


これは行くしか無いでしょ

今回は玄米の炊き方を教えてもらいます
玄米って家じゃなかなか炊く事ができないですよね。
まずは玄米の洗い方、玄米についてなど丁寧に教えてくださいます。
炊きたての玄米の試食〜

玄米は炊き方(圧力のかけ方や水の量)によって、モチモチしたりパサパサしたり・・・。
握り方によっても味が変わってくるんだとか!奥が深いですね

◆Nogirou カフェ*ノギロウ 関連記事は こちら
そして、10:00〜15:00まで開催されていたのが
ニシダシンヤさんの 絵封筒作り ワークショップ

子供から大人まで楽しめる絵封筒作り。
皆が真剣に取り組んでいました

もらった相手が思わず笑顔になっちゃうような封筒が作れちゃいますよ!
マリンウェーブの会場内にはみとよんが!!
やっぱり子供達に人気〜


マリンウェーブ・マーガレットホールで行われていたわくわくステージでは
この日にしか見られなかったコラボステージも多くありました。
電子ピアノの演奏に合わせて、フラダンスを踊ったり…。
吹奏楽の演奏に合わせてダンスしたり、和太鼓がはいってみたり…。
こんな機会でもなければ実現することもなかった面白いコラボで
「市民でつくる」「みんなが繋がる」を感じることができました。

最後のステージイベントでは
会場にいる人全員で『花は咲く』の合唱がおこなわれました。
ステージに参加した、童謡唱歌、フラダンス、キッズダンス、和太鼓、吹奏楽団
高瀬高校吹奏楽部、オカリナなどなど、ジャンルを問わず、全出演者と運営スタッフ
来場いただいたみなさん全員で合唱したこの舞台は感動的な雰囲気のフィナーレとなりました。
舞台に参加した方たちからも、
『このように力を合わせて参加できる場所は珍しいし、一緒にできてよかった』
と、お声が届いていましたよ!
そしてそして、『瀬戸内国際芸術祭2013・粟島のあしあと』と題して
会期までのカウントダウンの写真やこども絵画の展示を行いました。
もちろん、このイベントでも大活躍だったのがナビねこちゃんたち!!!



ってことで、片づけも終わった夕方
ほんまモンレポーターみんなで、お疲れさまでした!
出張カフェということで出店いただいていたCafe Familleのケーキセットを


Cafe Familleのケーキセットも大人気で
「あんまりこんなイベントに出店したことはなかったけれど、すごい楽しかった」と
スタッフのみなさんも喜んでくださいました。
もりいちは、どこにいたのかって・・・!?
一日中、外で駐車場かかりを手伝ってくれました。お疲れ様

【関連する記事】