『100円持ってドコ行こう

三豊市内を走る三豊市コミュニティバス
その路線図の中から気になったバス停で乗車、降車して
バスに乗ってみないと分らない三豊市の魅力を探そう!
というバスの旅です〜

◆前編は こちら
今回は仁尾線のバス停
仁尾庁舎から乗車しました


出発〜

仁尾庁舎から4つ目のバス停、
大麻荒神で降車しました

『大麻荒神』というバス停名が気になったのと
仁尾町の町並みをブラブラしたかったのでこのバス停で下車

名前の通り、神社かなにかあるのかな〜と思いながら
仁尾散歩開始

のどかな風景が広がります。
看板発見

発見

バス停から南西に約100メートル程行った所にありました

大麻は「おおさ」ではなく「おおま」と読むんだとか

道端には色んな花が咲いていました

少し歩くと、なかよしひろばという
ちっちゃな公園がありました

すぐ近くには神社も!
大通りに出て少し歩くと稲荷神社があります
そして覚城院、
ここでは八朔人形祭りのジオラマが展示されていました。
◆八朔人形祭り、関連記事は こちら
竜がかっこよかったのでパシャリ

覚城院の近くにはまなべ人形店
◆関連記事は こちら
そして長兵衛!
ここの中華そばがとてもおいしいんです

◆記事は こちら
仁尾庁舎に戻ってきました

こんなもの発見

におふれあいウォーキングコース
らくらくコース、歩いてみます。
運動不足解消!約1,5キロのコースです
たこ判の小前発見!
◆関連記事はこちら @ ➁
奇麗な青空と自然

ウォーキングコースからは外れますが、
しばらく歩いた所に詫間水産があります
◆関連記事は こちら 詳しい道案内は こちら
もっと奥に進むと海が見えます

小蔦島、大蔦島が見えます
◆関連記事は こちら
地面も可愛い、ヨット柄

少し歩くとふらりキッチンがあります

◆関連記事はこちら、地図ものっています @ ➁
一周して仁尾庁舎に戻ってきました

バス&徒歩で、仁尾の町再発見のバス旅でした〜

今度はドコに行こうかな


【関連する記事】
- ため池さんぽ:国市池@高瀬町
- 静かな山道を歩いてみよう!六地蔵峠〜雲辺寺(後編)
- 静かな山道を歩いてみよう!六地蔵峠〜雲辺寺(前編)
- 石が語る三豊の自然(荘内半島編)
- 石が語る三豊の自然(七宝山系:絶景の縦走編)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その4):善通寺〜道隆寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その3):甲山寺〜善通寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その2):弥谷寺〜出釈迦寺)
- 七ヶ所参り(7/88お遍路さん(その1):準備編〜弥谷寺)
- てくてく仁尾の街
- 八朔人形祭りの『松賀屋』に行ってきました🎵
- てくてくお散歩 夏の紫雲出山
- 緑のトンネル&沈下橋!?高瀬川散歩
- 現場からレポートです♪ 〜第4回 箱裏マルシェ〜
- いまが見頃です 〜財田町 紅葉めぐり〜