2013年12月14日

今食べたい、ぷりっぷりの三豊かき! その@

レイナです

先日、仁尾町の炭勝でいただいた
三豊かきexclamation×2exclamation×2

◆記事は こちら

037.JPG


生産者のフレッショ竹広水産物 竹内 泰宏さん
にお話をお伺いしてきましたぴかぴか(新しい)

014.JPG

(左)パーソナリティ 岡さん (右)竹内泰宏さん



013.JPG


ひらめき三豊かきの生産のスタート

一昨年から三豊かきの生産をスタートしました。
以前は土木業をやっていましたが、時代も変わってきた中で
新しい事業という事でかきの養殖を始めました。

色んな仲間がいて、その中に『研鑽会』というのがあります。
“何かをたちあげよう!”という事で、海の近くだったもので、
海でできる事を選んで始めました。
地形的にも、詫間町・仁尾町は風が少ないという事でかきに決めました。

養殖を始める、4・5年前から
粟島や広島に行って色々な事を教えてもらいながら
かきの養殖を研究しました。


ひらめきかきの発出荷

昨年、初出荷を迎えました。
お客さんが一番にかきの工場に来てくださり
『ここのかきはおいしい、生臭く無くて酸味が無い』と
いってくださった時は嬉しかったです。

人づてに噂が広まり、高松や坂出、県外では愛媛県の
川之江、三島の方からもお客さんが来てくださいました。

初出荷が11月の末。
今年は去年より、かきがプリッとしていて、状態がいいように思います。


ひらめきかきの食べごろ

食べ頃は、12月〜2月頃。
身がころころ、ぷりぷりで味も濃厚になります。
三豊かきは、殻は小さいが中身が濃厚で臭みが無いのが特徴です


ひらめき三豊かきの商品


今年から、むき身の販売も始めました。
かきの縮みが少なく、全体もしまっています。

こちらが三豊かきのむき身
063.JPG

061.JPG


製品にできないものを使った、つくだにも販売しています。
すごく柔らかくて、ビールにもご飯にもあいます。
お弁当にちょっといれるのもおいしいと思います。
卵に入れて焼くのもオススメです。

こちらが三豊かきのつくだに
039.JPG



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐




むき身は、焼いてポン酢で食べるのがオススメですよ〜黒ハート
029.JPG

041.JPG


殻付きのかきとはまた違った味がします!


かきのむき身、三豊市内で手に入れられる場所は耳
トマトショップ詫間店
住所:香川県三豊市詫間町詫間1373−2




三豊かきの魅力、次回に続きます!お楽しみに〜わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by ほんまモンリポーター at 12:27| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。