2013年12月17日

三豊かきの直売所! @ 詫間町

レイナです


前回お届した三豊牡蠣exclamation

◆記事は こちら @ 

今回は三豊かきの直売所のご案内でするんるん

場所は、詫間町大浜にある西詫間漁協の裏手
041.JPG

040.JPG

こちらの看板が出ています目

作業の様子も覗かせていただきましたるんるん
◆三豊かきの出荷まで

まずは、海からあがった牡蠣を一つ一つばらしていきます
005.JPG

006.JPG


次は牡蠣の洗浄です。
こちらの機械を使って洗っていきます。
011.JPG

018.JPG


洗われた牡蠣が出てきましたるんるん
022.JPG

024.JPG


そして、洗った牡蠣を大きさなどによって選別していきます。
こちらは『より台』というそうです。
025.JPG


よった牡蠣をこちらのプールにつけます。
こちらで牡蠣が持っている泥を吐かせます。
水は24時間回りっぱなし、常に奇麗に保たれています。
028.JPG

030.JPG

033.JPG



ここでは牡蠣をむきます。
036.JPG

009.JPG

039.JPG



◆こちらが三豊かきの値段になります
061.JPG

(2013年 12月現在)


牡蠣を飼う時は直売所の人に声をかけて
欲しい量を伝えてくださいかわいい

牡蠣をはかってくれますわーい(嬉しい顔)るんるん
064.JPG

065.JPG


お金を払ってゲット手(チョキ)
069.JPG

070.JPG


牡蠣を買うときは、クーラーボックスやバケツの持参がオススメぴかぴか(新しい)
袋代:100円、
箱代:3キロ用 250円、10キロ用(6キロ以上)350円かかります。



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


三豊かき直売所

目印は西詫間漁協です
住所:三豊市詫間町大浜乙417番地3

◆直売所 
・時間 8:00〜17:00頃
    (17:00頃は直売所の方も大体いらっしゃるそうです)



大きな地図で見る
posted by ほんまモンリポーター at 10:17| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。