クリスマスや年末年始はどう過ごされますか〜?
🐶こんにちは、かやもんです。
先日、もりいち写真が佳作に選ばれたコンテスト✨
贈られてきた賞品の中に見つけたこのカオ〜😃
「三豊の魅力さがし写真コンテスト」
〜秋・冬の部〜についてはコチラ
もりいちがゲットした賞品についてはコチラ
街のクリスマスムードが高まる中
やっぱり骨付鳥が食べたくなる〜💓
ということで行ってきました
詫間町詫間にある 、お肉の専門店大麻精肉店
昭和17年創業=71年の歴史❗
昨年の記事はこちら
↩クリスマスまで待てない! 〜大麻精肉店の骨付鳥〜
店内入ると、牛肉や豚肉・・・
ショーケースのお肉に目がいってしまいますが、、、
今日は骨付鳥ください‼
大麻精肉店こだわりの
【讃岐 鉄鍋 骨付鳥】
焼きたてを食べるのが、一番美味しくてお勧め✋
とのことなので、さっそく❗
店主・大麻 健一さんに
鉄鍋に火を入れて焼いていただきます😃
鍋をしばらく温めてから〜
こちらのお肉を投入❗
調味料を馴染ませる為に、パウチしているんですって👀
ジュー⤴
フタを閉めて蒸し焼きにします。
ひっくり返すタイミングは時間よりも音なんだそうです✨
ひっくり返すと、ジュージューパチパチと
良い音が聞こえます。
弾ける音と共に、いい〜においが💕
食欲をそそる香りです〜😃
こちらの骨付鳥は、
その名前にもあるように鉄鍋で焼いています
地元の鉄工所に特注で作ってもらったという鉄鍋は、
底が8mmも💨
特製の分厚い鉄鍋で焼くことで、
温度を保つことができるので、旨味を閉じ込め
ふんわりジューシーに、でも外パリッと美味しく焼けるんだそうです✨
イベントの時にも一式持って行って焼いてるんですよね〜🎪
7月の瀬戸内シーサイドマルシェでも、お見かけしましたよ✌
あれやこれや、お話伺っている間に
レポーター陣が持ち帰り用にお願いしていた
骨付鶏が焼き上がっていきます🎵
こりこり歯ごたえの親鶏
子どもからお年寄りまで、若鶏
そして、これっ❗
その場で食べさせて頂けることに✨
あっつあつを、いただきます🍴
うま〜い❗
やわらか〜い‼
味がやさしくて、脂がサラサラ💡
脂ぎった感じがなく、食べた後のこってり感ゼロ
それもそのはず💡
いくつものこだわりがあるんです💡
国産鶏肉を生のまま仕入れ、お店で味をつけること。
その味付けにもこだわってらして、
無農薬栽培の『香川本鷹』や
良質な国産の塩・こしょう・ガーリックをブレンドしたもので、
辛すぎずマイルドに仕上がっています。
化学調味料を一切使っておらず、
『子どもに安心して食べさせられる食品』をモットーに
作られているんです。
さらりとした脂も、
骨付鳥のためだけに、鶏の脂を4時間火にかけて
ゆーっくり抽出しているのだそうです。
どうです?
食べたくなってきたでしょ??
もりいちもがっつきましたよ〜
がぶっ❗
う、うまい‼
もう1本⁉
クリスマスを前に、24日をピークに
たくさんの注文が入っているそうですが💦
今からでも予約受け付けてくれます❗
焼いてもらって、そのまま持ち帰る場合
クリスマス時期の飛び込みご注文は時間をいただくこともあるので、
1時間ほど前に電話連絡いただければ、希望の時間にご用意出来ると思います。
とのことなので、連絡入れてみてくださいね。
持ち帰って食べるまでに冷めてしまう場合は、
パウチされている方がお勧めなんだそうです💡
味も馴染むので、出来立てとはまた違った味わいがあるそうですよ。
鳥油も付いてますしね✌
※パウチは冷ましてからでないと出来ないので、ご注意ください。
パウチされたものは、
家で湯煎して、フライパンでカリッと仕上げれば
お店での焼きたてに近づきます💓
裏においしい食べ方載ってます✌
20日ももつってことなんで
年末年始の帰省にお土産で持って行こっかな〜
大麻精肉店の【讃岐 鉄鍋 骨付鳥】は
詫間町詫間のお店と、以下の場所でもお買い求めいただけます🎵
❤三豊市財田町/道の駅 たからだの里さいた
秋の収穫祭の様子はこちら
💓高松市/
四国ショップ88(マリタイムプラザ高松1F)
machi・kara(丸亀町三番街東館2F)
かがわ物産館 栗林庵(栗林公園内)
春日水神市場(高松市木太町)
詫間の店舗の場所は、三豊市役所詫間支所前の道沿いの
百十四銀行を信号を曲がり入ったところにあります。
28日からは、
黒毛和牛を中心にお正月用のお肉が並ぶそうですよ
昭和17年創業 お肉の専門店
大麻精肉店
住 所 :三豊市詫間町詫間1324-1
電 話 :0875-83-2145
営業時間: 8:00〜19:00
定休日 :日曜日、1月1日〜3日
大きな地図で見る
とても美味しかったです
取材と言うよりは・・・、もう本当にただただレポーターが好きなんでしょ!?って言われそうです!
ばれてますか((+_+))?