2014年01月06日

第4回 みとよ・ヤング・エコ・サミット part5★

レイナです

前回、お伝えした第四回 みとよ・ヤング・エコ・サミット
◆記事は こちら

今回も各学校のエコの取り組み内容をご紹介します

264.JPG




桑山小学校

グリーンカーテン
フウセンカヅラは花壇いっぱいに葉が茂り、
実をたくさんつけました。
理科の実習でヘチマを育てました。
今年は雨が降らず、夕方には葉がしおれるため
朝夕、土日も夏休みも水やりを続けました。
ゴーヤは、ぐんぐん成長し黄緑色の葉がおおい茂り
9月頃まで次々に実をつけました。
教室の前庭を有効に使って、植物を育てる事で
直射日光を遮る事ができました。


本山小学校

グリーンカーテン
アサガオ、キュウリ、クリスタルブルー、ヘチマ、ゴーヤなどを
学校を奇麗に飾るための花や野菜を育てて収穫も楽しめる
ものを考えて栽培しました。
今年は猛暑の為、水やりが大変だったが
一階の教や職員室が涼しく感じました。

ペットボトルのふた、アルミ缶、資源回収

ペットボトルのふたは、全校朝会で呼びかけ
以来の手紙を各家庭に配布しました。
アルミ缶回収は、毎週木曜日に呼びかけ
持ってきてもらうようにしています。


比地大小学校

グリーンカーテン
昨年に引き続き、夏の節電活動の一環として取り組みました。
アサガオやオーシャンブルーのカーテン、
ヘチマやごーや、フウセンカヅラなど
種から育ててカーテンを作りました。
夏は平均2〜4℃涼しくなりました。


二ノ宮小学校

グリーンカーテン
5月に職員室前と5年教室前にグリーンカーテン用のゴーヤと
食用のゴーヤの苗を植えてグリーンカーテンを制作しました。
夏にはずいぶんと茂り、ゴーヤの日陰に入ると
ひんやりしていました。
次年度は、グリーンカーテンについてさらに
地域に呼びかける活動に取り組みたいと思います。


比地小学校

グリーンカーテン
今年もランチルーム前にゴーヤの
グリーンカーテン作りに取り組みました。
6年生が中心となって世話をし、
毎朝水やりをおこないました。
ゴーヤもぐんぐん成長し、葉を大きく広げて
西日を遮り、涼しく心地良く通ることができました。
来年はゴーヤの苗を育てて各家庭に配布し
グリーンカーテン作りを地域にも広めたいです。


上高瀬小学校

グリーンカーテン
1、2、3年生を中心に水やりなどの世話に
積極的に取り組みました。
7月上旬には順調に育ったゴーヤを希望する家庭に
持って帰ってもらいました。
グリーンカーテンが成功して良かったです。
来年も頑張りたいです。

アルミ缶、エコキャップ回収
週2回アルミ缶回収日を設定して、自動会役員が持ってきてくれた
人を昼の放送で紹介し全校生徒に呼びかけています。
エコキャップの回収も続けています。


勝間小学校

グリーンカーテン
グリーンカーテンを育て始めて3年目になった今回は
アサガオ、ヘチマ、フウセンカヅラ、ゴーヤ、
パッションフルーツを育てました。
しかし、パッションフルーツは楽しみにしていた
実を食べる事ができなかったのが残念です。
フウセンカヅラの種子はたくさん収穫できるので
希望者に持ちかえってもらっています。
各家庭でも勝間小学校印のフウセンカヅラの
グリーンカーテンがたくさん育ちました。


吉津小学校

グリーンカーテン
ヘチマの栽培をしながら、校内にグリーンカーテンを
広げていこうと取り組みました。
しかし、本校では校舎の南側にたくさんの樹木が
あるため、グリーンカーテンはさほど
必要性が認められなかったのでエコ活動を広げる取り組みに
力を入れました。

アルミ缶、牛乳パック回収
集まったアルミ缶、牛乳パックを換金して
その半分は雨の日に教室で遊べるものを話し合って
購入しています。半分は、日本赤十四に募金しています。

節電の取り組み
全校生徒に教室移動したときに消灯すること、
エアコンの設定温度を呼び掛けたりして
節電に取り組んでいます。



各学校の取り組み紹介、次回に続きます。
posted by ほんまモンリポーター at 08:48| Comment(0) | 伝統文化 & お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。