こちらの楽器、ティンパニー


打楽器の一種。
主に銅製であり、半球形の胴体に脚がついた大型の太鼓で、
皮が張られた上面を通常2本のマレット(ばち)で叩く。
太鼓の一種であるが、通常の太鼓は非整数倍音成分が多く
特定の音程を聴き取ることは困難であるのに対し、
ティンパニーでははっきり音程を聴き取れる点が通常の太鼓と異なる。
◆詳しくは こちら
オーケストラや、吹奏楽部で良く見るティンパニーですが
実は、ティンパニー専用の
チューニングをする機械が無いってご存じですか?
打楽器でも音程のある楽器、ティンパニー。
その音程をチューニングする為に、こちらのような市販されている
チューナーを使いますが、これはティンパニー専用では無いんです。
その為、オーケストラなどで他のたくさんの楽器がある中、
チューニングするのはとっても大変なんです

他の楽器の音を拾ってしまい、正確にチューニングする事ができません。
そんな悩みを解決すべく、
香川高等専門学校と
SHARP&FLATが共同制作したのがこちら!
ティンパニー専用チューナーマイク

今回、お話をお伺いしたのは
香川高等専門学校 詫間キャンパス
電子システム工学科 教授 三崎 幸典さん
株式会社 SHARP&FLAT 代表取締役
嶋田 時夫さん
◆制作にいたるまで・・・
学校の教師が開発するのでは無く、
生徒達が中心になって開発しています。
自社製品を作りたいという話から
使えるもの、販売できるものから探したところ
たまたまティンパニーの調律器が無い、という事で制作にいたりました。
ティンパニー専用のチューナーマイク
を使ってのチューニングの仕方
市販のチューナーにチューナーマイクをとりつけます。
それをティンパニーに貼り付けチューニングします。
ティンパニーにはケトルの上に皮がはられていて叩くと音が出ます。
ペダルがあり、踏み込む事により
どんどんと高い音になります。
オーケストラなどの合奏前に合わせていると
他の音が入ってしまいますが
ティンパニー専用のチューナーマイクを
つかえば、正確にあわせる事ができるんです

この、ティンパニー専用のチューナーマイクが
2月1日に開催されるみとよマーケットで
実際に手にとる事ができます

◆みとよマーケット
ぜひ、お越しください


詳しい制作秘話など、次回に続きます!!お楽しみに〜
【関連する記事】
- 三豊市少年少女発明クラブ 平成30年度 来週開校♪
- スポーツで元気に♬ 三豊市スポ少紹介 『三豊柔道会』
- 子どもたちに教えてもらおう♬ 第7回 みとよ・ヤング・エコ・サミット開催!
- 四国学院大学香川西高校 全国大会への意気込みを伺いました🎵
- 女子サッカー 四国学院大学香川西高校 全国大会へ♬
- 春、旅立ちの季節 〜三豊市 小学校閉校〜
- 飛鳥時代の衣装、完成しました♪
- 米作りアートデザイン @ 財田中小学校
- 三豊市立箱浦小学校が閉校します
- 琵琶と箏で語る〜財田のむかしばなし〜
- 学生と地元企業が作る新商品★ 香川高等専門学校詫間キャンパス×SHARP&FLA..
- 三豊 の ECO @ 河内小学校 part2
- 三豊 の ECO @ 河内小学校 part1
- 三豊 の ECO @ 上高野小学校 part2
- 三豊 の ECO @ 上高野小学校 part1