こんにちは!もりいちです!
まだまだ続きます。
三豊市横山忠始市長への特別インタビュー!

強い信念を持って市政に取り組む横山市長。
そんな市長に僕がぶつけた次の質問はこちら!
↓ ↓
Q:昔から現在に至までの社会の変化に対する実感
私は、高度成長期に青春時代を送ったので、明日は今日よりも
収入が増えるという時代でした。しかし、今の若者はむしろ
収入が減るという時代を生きていると思います。
今までの人生で、インフレ・デフレ両方経験したんですが
インフレはインフレで大変ですし、デフレはデフレで大変。
どの時代も大変なことはあると思います。
ただ、この社会で安全・安心に暮らせれば、まずは一つクリア。
あとは個人が努力するしかない、命が保証されたなら、個人が
一生懸命がんばらないと。という思いは昔から変わっていません。
時代の変化というのは、言葉で表現できない程感じています。
自分自身も、柔軟にしなやかに変化しないといけない。
4年前、8年前の自分の考え、社会の見方をしていると
2ヶ月と持たないですし、柔軟に若者の意見を取り入れて
いかなければならないと思っています。
Q:三豊市HPの市長のページを拝見して
特に気になった言葉、「最善・次善・次々善」とは?
私が最も偉大な人物と、思っている大久保利通の言葉です。
様々な難局を切り抜けてきたのが、この大久保利道なんですが
自分が思う最善の策が通じなければ、その次の策、その次の策が
通じないなら、その次の次の策を出す。
つまり、自分の思い考えることが通じないからといって
そこで考えが止まることがない。
それがダメなら次善策、それもダメなら次々善策、さらに次々々善策と
諦めるという考えがないんです。
最善が通じないということは、しょっちゅうあるわけですが
次から次へと、その場の状況における次々善策が最善かもしれない
彼は、諦めることもなく、途切れることもなく、出し続ける。
その精神を、「爪の垢を煎じてでも飲まなければ!」と思っているので
自分の精神の中にいつも入れています。
「最善の策があるが、通じないじゃないか。それなら、次の案はないかな?」
と途切れることなく考える姿勢。
それが、最善・次善・次々善の精神です。

三豊市HP内の「市長の最善・次善・次々善」を是非チェック!

最後に「太平洋戦争と三豊」についてお話し頂きました!
【関連する記事】
- 身体について考えてみませんか!? 『身体+ラボ』
- マリンウエーブ劇団 団員募集中です♬
- 3月3日(土) マリンウエーブ劇団旗揚げ公演 「タロー&ジュリー」
- 地域を元気に♬ まちづくり推進隊詫間の「荘内半島への訪問理美容」
- 【ふるさと納税応援企画】その1:三豊市の絶景、お届けします♪ 『みとよの絶景カレ..
- 粟島の情報発信 あわしま
- 四国まんなか千年ものがたり 乗車してきました🎵
- 4月1日から運航開始♬ 『四国まんなか千年ものがたり』
- 全国向けファッション誌 『Domani』に番組パーソナリティーおかぴ登場♬
- みとよ女子旅〜サンセットSUP編〜
- 三豊市唯一の銭湯☆大井温泉
- 財田町の山の中で、化石を掘ってきました♪
- 新猪ノ鼻トンネル 工事中 三豊市財田町〜徳島県三好市へ
- 劇団員募集中♪ 『マリンウエーブ劇団』
- わくどき発見◎三豊市国際交流協会