2014年02月10日

丸岡味噌麹製造所の麹で“麦みそ作り”

以前、レイナが参加してきた『白みそ作り』

今度は私が『麦みそ』作ってきました。

 犬こんにちは、かやもんです。

今回も、三野町公民館の講座で、
先生は丸岡味噌麹製造所の丸岡敦子さん
場所は、三野町保健センターで行われました。

DSCN8624.JPG

丸岡味噌麹製造所についてはこちら〜
◆過去の記事はこちら
◆塩麹の作り方はこちら
◆甘酒手作りアイス!の記事はこちら


まずは和室でお話。
DSCN8633.JPG

受付でもらった紙を見てみると・・・
甘酒の作り方と
DSCN8627.JPG

塩麹の作り方
DSCN8628.JPG

“飲む点滴”と言われている、という甘酒もいただきました!!
DSCN8630.JPG
酒の粕から作る甘酒しか知らなかったので、
米麹とご飯だけで作られた甘酒にびっくり目
ほんのり甘くて、すご〜く美味しいグッド(上向き矢印)
コレは是非作ってみたーいexclamation×2

他にも、口から入るものを出来るだけ安心出来るものを手作りで、
というお話聞けて良かったです〜わーい(嬉しい顔)



では、本題の麦味噌作りへかわいい

DSCN8625.JPG

調理室では、既に材料が準備されていましたぴかぴか(新しい)
DSCN8634.JPG


DSCN8637.JPG


まずは、麦麹を砕いてほぐしていきます。
DSCN8639.JPG



DSCN8641.JPG



触ってるだけで、手がつるつるしてるような気が・・・
DSCN8642.JPG


DSCN8643.JPG


塩を入れます。
この塩にこだわることで、さらに美味しい味噌ができるのだそうです。
DSCN8644.JPG
そう聞いてしまうと、良いものを作りたい!と
丸岡先生が持って来られていた塩を購入!


DSCN8645.JPG



アンデス入りました!
DSCN8646.JPG



混ぜました!
DSCN8648.JPG



大豆をミンチにして麹と混ぜていきます。
DSCN8650.JPG



DSCN8653.JPG



うにうに・・・
DSCN8661.JPG
つぶつぶの大豆の形が変わって出てくるのが楽しい。。。



DSCN8657.JPG


巨大モンブランるんるん
DSCN8662.JPG


よーく混ぜて
DSCN8665.JPG


空気を抜きながら袋に詰めたら、今日はおしまいー(長音記号2)
DSCN8663.JPG



麦みそ作りと平行して、豚汁班が作ってくれていた豚汁揺れるハート
準備しておいてくれたのは、丸岡先生かわいい
DSCN8668.JPG

白みそ溶かし入れたり、お椀によそったり少しだけお手伝いー手(チョキ)

DSCN8671.JPG

白みそ仕立ての豚汁、美味しかった〜

この白みそ、作ってみたいなぁと思っていた所、
今回の受講の方にも多数同じような方がいらっしゃったので
今度、みんなで予定を合わせて行ってくることにしましたー
たのしみぃるんるん

DSCN8672.JPG


お土産でいただいた“えび味噌”これまた美味しい!
DSCN8675.JPG


そして、帰りに気になる看板が・・・
(到着してすぐにも見てましたが。。。)
DSCN8676.JPG



丸岡味噌麹製造所
住 所 :三豊市三野町下高瀬540
電 話 :0875−72−5417
営業時間:7:00頃〜19:00頃
定休日 :1月1日のみ


大きな地図で見る
posted by ほんまモンリポーター at 14:30| Comment(0) | ⇒(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。