2014年03月05日

MISSING POST OFFICE 〜漂流郵便局〜 part5

レイナです


2月から定期開催する事となった漂流郵便局かわいい
◆漂流郵便局 関連記事は こちら


『漂流郵便局』へ行かれる方向け粟島徹底ガイド

670.JPG



前回、漂流郵便局に訪れた方の声をお届けしましたるんるん
◆記事は こちら


▼  ▽  ▼

いつかのどこかのだれか宛

いまここにいるあなたまで



三豊市粟島に届け先の分らない手紙が流れつく

漂流郵便局


MISSING POST OFFICE

懐かしい未来への郵便。
漂流郵便局、毎月第2第4土曜日 午後1時〜4時 開局いたします。


▲  △  ▲



今回も、漂流郵便局に訪れた方の声をお届けしますかわいい



668.JPG


島根県から出雲市から来られたお二人
679.JPG


(写真左) R.N 旅する看護婦さん

テレビで漂流郵便局が放送されているのを見て二人で来ました。
瀬戸芸期間中もやっているのを知っていて興味はあったのですが
中々来れなくて、今日やっと来れました。

漂流郵便局に手紙を出した事は無いのですが
また出雲市から手紙を出したいと思いました。

『ここに来た方々へ』という内容の手紙もあって
そういうのもいいなぁと思いました。

今日帰えるので粟島ではあまりゆっくりできませんが
時間がゆっくり流れていてとてもいいなぁと思いました。

局長の中田さんも笑顔が素敵で癒されました。


(写真右) クドウさん

TVを見て、漂流郵便局に来たいと思いました。

まだ実際に手紙を出した事は無いです。
今回初めて漂流郵便局に来ました。
今日はとても天気が良くて最高ですね。

一つ、おもしろい手紙があって、
「わたしの喉を潤す水様 宛」というのがあってとても印象に残っています。
誰かの印象に残るような手紙をまた、出したいと思います。



661.JPG


岡山県から来られた ウスモトさん

インターネットのサイトを見て来ました。
自分の伝えたい事や伝えられない事、たくさんあると思うんですが
その気持ちをどういった風に伝えているのかな、と興味を持ちました。

瀬戸芸期間中は来れなかったので、今回が初めて来ました。

それぞれ、伝えたい気持ちを一生懸命書いているなと
感じる手紙ばかりでした。

漂流郵便局以外にも粟島にある城ノ山にものぼってきました。
山頂から見る瀬戸内海は360度見渡してもとても奇麗でした。

岡山の市街にすんでいるので、
粟島の落ち着いた『島時間』というのを感じる事ができました。




IMGP8659-thumbnail2.jpg



瀬戸内国際芸術祭期間中 粟島の案内所で受付をされていた 久保田さん

瀬戸芸期間中は、もちろんたくさんの方が来てくださっていました。
その後、粟島に人が来てくれるのかと不安だったんですが
今日漂流郵便局に行ってみたら
凄くたくさんの人がそこに集まっていて
イベントが終わっても粟島に人が集まるのはとてもいい事だと思いました。

漂流郵便局の手紙は亡くなった方宛への手紙が多かったので
伝えられない思いを伝えられない人が多いんだなと感じました。

手紙の数も増えて、一つの場所に集まる人の数も増えたと思います。
色んな思いも増えてきたんだなと思います。



664.JPG



色んな方の色んな思いが手紙となって漂う 漂流郵便局。
3月の開局は
3月8日(土)
3月22日(土)です。

ぜひ、一度訪れてみてくださいねかわいい


640.JPG
posted by ほんまモンリポーター at 06:51| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。