こんにちは!もりいちです!
東日本大震災が発生して今日で丸3年。
かなり復興が進んできたとは言え
それでも福島県の放射能汚染の問題などを始め
まだまだ大変な状況にあります。
また年々、震災の記憶が風化しつつもあります。
香川県の様に遠く離れた地域では、特にそうなって
しまいがちではないでしょうか?

※石巻(2012年1月)

※名取(2012年1月)

※大川小学校(2012年1月)
しかしながら、実はここ香川県三豊市は
遠く離れた宮城県気仙沼市と縁があるんです!
それというのも、かつてから三豊市の造船会社が
漁業が盛んな気仙沼市の漁船を数多く作っていました。
その縁から、2011年3月11日に震災が発生後
三豊市と地元企業が協力して、三豊市特産品の高瀬茶や
フルーツ缶詰、インスタント食品などの支援物資を輸送し、
気仙沼小・中学校などへ物資を届けたんです!

※気仙沼(2012年5月)

※気仙沼(2012年5月)
そして、三豊市において独自に東北と繋がる活動を
している所がいろいろあるんですよ〜


宮城県の南三陸町に送ったことがきっかけで、志津川小学校と繋がりました!



と関わりがあることから、気仙沼小学校を支援し、交流も持っています!

この様な、市民レベルの活動はとっても大切!
これからもいろんな形で復興支援をし、関わりを持っていきたいですね

東北は寒いところですが、自然や人がとっても良いところです!
なかなか遠いですが機会があれば、是非一度足を運んでみて下さいね


※東松島(2012年5月)
=====================

香川県にいてもできる活動があります!
下記リンクを是非ご参考に!
↓ ↓
●東日本大震災復興支援団体「チーム香川」
●福島の子ども香川へおいでプロジェクト
より大きな地図で 三豊エリアA を表示
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。