こんにちは!もりいちです!
前回ご紹介しました
現在、三豊市文書館で開催中!
昔の三豊をご紹介する春期企画展
三豊思い出写真帳
〜人が動く(三豊の交通)〜
過去にも開催されました、三豊思い出写真帳ですが
今回の展示は、かつての三豊市における鉄道や自動車交通事情。
昔の駅の写真や鉄道網を示す資料などを通して、三豊の姿が垣間みれます

文書館の入り口を中に入ると
資料や写真のパネルがズラリ!!
三豊市地域に鉄道が開通したのが大正2年(1913)。
讃岐鉄道の多度津・観音寺間が開通し、三豊市地域には、
詫間・上高瀬・本山の3駅が開業しました。
そして大正年間(1912〜1926)になると、三豊市地域の各地で
自動車会社が開業し、乗合自動車が運航される様になります。
今回の展示では、自動車やバスが主な交通手段だった時代を中心に
取り上げていて、モータリゼーションが進展する以前の三豊を
感じられるものになっています

そして、たくさんの貴重な資料の中から
文書館に許可を頂いてブログ上にいくつかご紹介

まず三豊と言えばこの方!大久保 ェ之丞
明治時代に県議会議員を務め、讃岐鉄道敷設の地、四国新道の開削、
多度津港の改築、北海道開拓移民の派遣など、さまざまな功績を
残した財田町出身の偉人

そしてこちらは上高瀬駅
現在の高瀬駅になります。当時は木造駅舎だったんですね〜
爺神山は削られる前のきれいなおむすび山!さすが讃岐七富士▲
他にも、当時の本山駅に詫間駅
その時代の雰囲気を感じますね〜
自分が生きていない時代を垣間みれる
写真はとっても貴重ですね

さらにこれまた貴重な国鉄時代の
高瀬大坊駅(現:三野駅)の駅名掲示板
現在のJRの掲示板とはかなり違います!
サビの感じが時代を感じさせますね

かつての三豊の鉄道や道路交通事情の資料の他にも
昨年開催された「JR四国多度津〜観音寺間開通100周年記念コンサート」
そのイベント関連の写真や資料もいろいろ

100周年記念グッズやチケット、またイベント当日に会場に
掲示されていた100周年記念パネルまで!
ほんとうにブログでご紹介できないくらい
貴重な写真や資料が満載の「三豊思い出写真展」

是非、足を運んで昔の三豊に思いを馳せてみて下さいね!
展示期間は、4月28日(月)まで
======================

より大きな地図で 三豊エリアA を表示
【関連する記事】
- 身体について考えてみませんか!? 『身体+ラボ』
- マリンウエーブ劇団 団員募集中です♬
- 3月3日(土) マリンウエーブ劇団旗揚げ公演 「タロー&ジュリー」
- 地域を元気に♬ まちづくり推進隊詫間の「荘内半島への訪問理美容」
- 【ふるさと納税応援企画】その1:三豊市の絶景、お届けします♪ 『みとよの絶景カレ..
- 粟島の情報発信 あわしま
- 四国まんなか千年ものがたり 乗車してきました🎵
- 4月1日から運航開始♬ 『四国まんなか千年ものがたり』
- 全国向けファッション誌 『Domani』に番組パーソナリティーおかぴ登場♬
- みとよ女子旅〜サンセットSUP編〜
- 三豊市唯一の銭湯☆大井温泉
- 財田町の山の中で、化石を掘ってきました♪
- 新猪ノ鼻トンネル 工事中 三豊市財田町〜徳島県三好市へ
- 劇団員募集中♪ 『マリンウエーブ劇団』
- わくどき発見◎三豊市国際交流協会