こんにちは!もりいちです!
3月30日に三野町の「宗吉かわらの里展示館」にて
開催されます毎年恒例「宗吉史跡まつり」
そしてこのおまつりに合わせて宗吉史跡の裏手の
とんぎり山にて、里山登山イベントが開催されます!
その名も・・・
春感ウォーキング
とんぎり山にのぼろう
日時:3月30日(日)9:30集合
10:00出発
集合:宗吉かわらの里展示館
持物:運動靴・タオル・水筒・軍手
※小雨決行、駐車場がありませんのでご注意ください。
三豊には里山がたくさんありますがとんぎり山は初めて!
これは是非登ってみたいということで、一足お先に登ってきましたよ〜
というわけで、今回、
とんぎり山愛好会の丸岡茂樹さん&泉邦一さん
にとんぎり山を案内して頂きました!
※丸岡さん
※泉さん

今回ご案内するのは、とんぎり山一周コース。
駐車場を出発して西へ→竜王神社→御加美神社→牛頭神社→稜線→山頂
山頂より南へ→高田神社→坂越→爺神山との境→駐車場へ戻る
約1時間半くらいのルートになりますが、とんぎり山の山頂を往復する
だけであれば1時間程で帰ってくることができます!
※ちなみに駐車場付近にあるこの看板は、1月9日にできたばかり
の新しい看板でかなり良いできなので、登山の際には是非見てもらいたいです。

正式名称は山条山なんですが、地元の人達からはとんぎり山
という愛称で親しまれている里山です。
過去にも登山コースはあったんですが、しばらく手を入れていなかった為、
荒れてしまって無くなっていました。そこでとんぎり山愛好会のメンバーや
自治会の人達で協力して、3年かけて登山コースを2、3カ所整備してきました。
看板を作ったり、ロープを張ったりしているのですが、今後は急なところを
階段状にしたり、休憩できるベンチを設置したりということも考えています。
ちなみに「とんぎり山愛好会」は、近年の異常気象などによる集中豪雨など
自然災害が起きることもあり、麓には住宅もあるので防災の為にも
里山を見直そうということで結成されたんです!

愛好会で整備したとんぎり山を登っているのを見かけると
登りにきてくれたんだなと感じ、とてもうれしいです。
このとんぎり山はどなたでも気軽に登れる里山なので是非登ってほしい!
そして、登った山頂からは瀬戸内海から豊中町、高瀬町と
360度見渡せる景色が広がっています!
また、山頂では「ヤッホー」と叫ぶとやまびこが返ってくる場所
もあるので、是非体験してほしいと思います!
それでは次回、とんぎり山登山の様子をご紹介します!
お楽しみに〜

=======================

美味しいからあげはテイクアウトもできます。
山登りの前後に是非お立ち寄りください!
より大きな地図で 三豊エリアA を表示
【関連する記事】
- みとよ移住暮らしVOL.2 〜手作り溢れる大浜の暮らし〜 山下さんご家族
- 無双地図の取り組み『移住者のcafe場』、詳しく伺いました♪
- もうすぐ紅葉の季節 『香川用水記念公園』
- 屋根より高いこいのぼ〜り @ 豊中町 不動の滝カントリーパーク
- 紫雲出山山頂へ、どうやって行く!?
- 三豊の中の『風の谷』に行ってきました🎵
- バレンタイン直前! ピカピカになるぞ〜♬ 環の湯 @ 財田町
- ホタルの集まる川へ 〜まちづくり推進隊高瀬 蛍の里作り〜
- 財田町で化石発掘体験が楽しめます♪
- オリーブ農園のオーナーになりませんか? 『荘内半島オリーブ農園』
- 暑い夏! 天然の冷蔵庫へ♪ 〜仁尾町の風穴〜
- 1月30日&31日 志々島滞在体験プロジェクト 参加者募集中♪
- レンタサイクルで紫雲出山山頂へ♪
- KEEP THE SHIUDE 紫雲出山を守ろう!
- 仁尾町 風穴へ山歩き 〜冬の山はあったかい〜