2014年10月05日

株式会社 寶田堂


スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋…いろんな秋の表情があるけれど
やっぱり食欲の秋ですねっ☆おとひめななこです。

先日お伝えした東京で瀬戸内産の食材をふんだんに使った
おいしいお料理がいただけるお店「瀬戸内バル Collabo」⇒⇒⇒ チェック◎

DSCN1333 (640x480).jpg


5号店としてこのお店をオープンさせた株式会社 寶田堂
代表取締役・関 喬史さんにお話を伺いました。
寶田堂のHPはこちらをご覧ください。



関さんは三豊市財田町で生まれ育ちました。
高校卒業後に進学のため上京してから、いろいろな経験や出会いを経て
2007年11月に株式会社 寶田堂を設立したのです。
心に花を咲かせる」をコンセプトに外食事業や小売・卸売事業
イベント企画事業、福祉活動事業などを展開しています。

今回クローズアップするのは「」に関わる部門のなかの
瀬戸内産のおいしいもんを集めた「瀬戸内バル Collabo」にまつわること。

2007年12月にとり料理をメインにした第1号店をオープンさせた寶田堂。
ここで何気なく出していたこだわりのガス釜で炊いた「たからだ米」が
お客さまにとっても好評だったそうです。

IMG_2512.jpg

IMG_2496.jpg


無名で広く知られていないけれど、美味しいものがたくさんあるんだ
という気づきから、食材のブランド化や地元への貢献を考えるようになりました。
(財田町の寒暖差、上流だから水がきれい)そういう自然の恵みによって
生み出された美味しいものがあるという事実。そこには、ムズムズとした思いが
ずっと付きまとっていたと言います。

地元の地産品が本当に価値あるものだとして消費されているのか…。
自分が何らかの方法で貢献・支援できる方法がないのか…。
関さんがそんなムズムズを抱えている時に、バルブームが起こります。
バル:簡単に言うとイタリア(スペイン語圏)の軽食喫茶店のこと
イタリアンに使われるものを考えてみると、オリーブオイル・にんにく
魚介類・柑橘類など。「食材において、瀬戸内は地中海に似ているんじゃない?!」
この発見が 瀬戸内バル Collabo の誕生につながりました。

DSCN1324 (640x480).jpg

東京において飲食業というものは、はじめやすくつぶれやすいもの。
関さんは、競合店が多いなかで、自社のオリジナル性やアイデンティティが
問われていると感じているそうです。自分の会社じゃなきゃならない理由や
自分の会社だからできることを考え、お店を目的としてではなくて手段として
利用していただきたい、という思いがいつも心にあるそうです。

そのような世界観を重ねたお店の営みの中で、
「美味しい」「初めて食べた」というような言葉をいただいたり
瀬戸内の地域の価値が評価されたり、行ってみたいという思いに駆られたり。
お客様に伝わるまでのプロセスや伝わったときのリアクションを
肌で感じることが嬉しいし、力になるとおっしゃっていました。


お野菜の半分くらいは、財田町「たからだの里」より

IMG_2503.JPG

IMG_2499.JPG

魚介に関しては、高松中央卸売市場より空輸直送しているそう。
深夜1時頃に発注 ⇒ その日の15時頃に到着。めっちゃ新鮮!!

DSC03982.JPG

DSC04044.JPG
写真はイメージです。(仁尾漁港の朝獲れ朝市の様子。)



ほかにも、讃岐夢豚を使用した自家製ベーコンや日向牧場のチーズなど
メニューには瀬戸内の恵みがぎっしり。

地元の方にとっては、うれしくて誇らしいような気持ち。
県外の方にとっては、意外な地産品の発見やおいしさ。
「〇〇産」という部分へのこだわりが、親近感や安心感を
生むのではないかなぁと感じました。



DSCN1629 (640x480).jpg
「心に花を咲かせる」(アチーブメント出版)

熱い想いを持った関さん、著書も出されているんです。
野球少年時代のお話、起業に至るまでのできごと、そこで支えにした気持ち
自分の信念・夢、どう在りたいか・どう在るべきか…。
関さんが掲げる「心に花を咲かせる」についても書かれています。

がつんと響くのにくすりと笑える。(自分だったら…)を考えられる
素敵な本です。みなさんもぜひ、手にとってみてくださいね。


地元や瀬戸内地域に貢献したいという思いが強い関さん。
「これから、お店をきっかけに瀬戸内地域の食や観光とつながりを
持てたらと思います。」と力強く語ってくださいました。
飲食いただいたお客さんに抽選で瀬戸内クルーズをプレゼント?!
スポーツチームとタイアップできるようなことがあれば…?!
と、そうなれば素敵だなあと思えるお話ばかり。

IMG_17842028400x24329.jpg

DSCN0194.jpg


チャンスを創れ!チャンスに飛びこめ!
著書の中にもあるように、自分が思い描く未来にむかって
毎日アクションを起こすほかありません。

関さんのお話を聞かせていただきながら、
関さん率いる株式会社 寶田堂のこれからがとっても楽しみに
そして、地元を離れたあとも地元に貢献したいと考える方が居るなかで
ますます盛り上がりそうな三豊市が楽しみになりました。


株式会社 寶田堂 のHPはこちら
関さんのお話 三豊市公式HP ⇒ 「市長のちょっといい話」 
こちらもぜひチェックしてください。



==============================
こちらのお店で使われているお野菜たちのふるさとにも
ぜひ遊びに来てくださいね。

IMG_2431.jpg
ほんまモンレポーターもたちもだいすき 三豊なす

IMG_2483.JPG
休日には県外ナンバーが目立ちます。美味しいイベントもぜひチェック。


道の駅 たからだの里さいた
住 所 :三豊市財田町財田上180-6
電 話 :0875-67-3883
営業時間:8:00〜18:00
休館日 :物産館/毎週月曜日、12月31日〜1月2日
    (月曜日が祝祭日の場合は翌日)

ほんまモンBLOG内の検索で、お楽しみくださいね。


そして、このお野菜をお取り寄せしてみたいという方は、
讃岐のみとよ・マルシェのページへGO!
たからだの里からの産直野菜セット2000円、3000円パックなど
産地直送の新鮮野菜を楽しめますよ♪

讃岐のみとよ・マルシェのHPはこちら


==========おすすめリンク===========
香川県三豊市のおいしい&たのしい観光情報の収集に
おすすめのサイトをご紹介します!

『週刊みとよほんまモンRadio!』FBページ
ブログの更新情報など毎日発信中!是非「いいね!」してみて下さいね♪

●まちづくり推進隊7町FBページ
財田高瀬詫間豊中仁尾三野山本

三豊市7町それぞれの情報はこちらを「いいね!」

みとよカタログ
みとよのおいしいもん&たのしいもんの検索にとっても便利!
スマートフォン用のアプリだとナビゲーション機能付き♪

三豊市観光協会HP(+FBページ
観光情報特化型サイト。みとよを楽しむなら要チェック!

三豊市公式サイト
みとよに関する情報全般はやっぱりこちらの公式サイト!

===============================
posted by ほんまモンリポーター at 08:01| Comment(0) | ◯秘!? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。