2015年01月06日

2015年も笑顔で★



あけましておめでとうございます。
おとひめななこです◎

5日からお仕事はじめという方も多かったと思いますが…
みなさんはどんなお正月を過ごされたでしょうか?!

あたしのお正月!!というと…祖父母のおうちで
いとこたちとわいわい過ごすのが毎年恒例になっています。

岡山の県北にある祖父母宅。
大晦日の夕方から3日の朝にかけては、たくさん雪が降りました。

F505EF1D-471D-4984-A0BA-96FD84B96A81.jpg

車につららができるなんて、初体験♡

81839E57-5278-4644-96B6-0EDF7EDDE935.jpg

おじさんやいとこたちと朝から雪かきをしたり
つらら落としをしたりするのも、とっても楽しかったです。

F0B14AAD-70D7-4C4A-9DAC-FA19DE94CE50.jpg

DA93F548-5E06-4DFA-9B57-53F6628C07B1.jpg

おじいちゃん、おあばちゃん、おじさん、おばさん、いとこたち…
みんなが集まれば総勢16人。お風呂は16時から順番に。朝のトイレは大渋滞。
だけど、みんながこうやって帰ってこられる場所があることや
そこで本当にたくさん笑えることは幸せだなあ、と感じます。

流行りの某アニメのダンスをいとこたちが踊ってくれました。
いとこたちの成長や活躍を見るのも、あたしの楽しみのひとつ。

1E0835A4-BED1-4CBF-9FB5-A46FE83B42B9.jpg


年を重ねるごとに、集まれる回数や期間に変化があったものの、
みんなが子どもにかえってジャンケン大会をしたり
雪合戦をしたり、元旦には順番に抱負を述べたり。
楽しくて、充実した時間を過ごすことができました。


そんなあたし…元旦を香川県で過ごしたのは、今までに2回だけ。
実は、香川県ならではの白みそベース+あん入り餅のお雑煮を
食べたことも数えるほどしかありません。(お料理教室とさくらさんのお家で。)

お醤油ベース+丸餅、海鮮や根菜などの具だくさん。そんなお雑煮で育ちました。
場所が変われば、お料理も風景も伝統も変わるんだなぁ…と。
とびっきり三豊なお正月も、いつか体験してみたいと思います。

BA5989A8-DABE-4887-8B51-E3AA718A169D.jpg


もちろん!!お餅は30日にみんなで丸めました。
「これは、大きいからじいちゃんが食べるかな〜」と笑いながら
あたたかくてもちもちのお餅を触っている時間はとっても幸せです。

0456194A-6B92-48C6-AF23-EFF45ECCEE5F.jpg

おせち料理も全部てづくりで、お手伝いしながらわいわい作ります。
なんせ大量生産!!!!

F8BAD0B7-366D-4B85-9A37-872042C6B68B.jpg



あたしは2年前のこのBLOGで

日本には美しい顔を見せてくれる四季があって、
昔から当たり前のように受け継がれてきたしきたりや年中行事があります。
何かを終わらせるのも、何かを始めるのも、反省するのも、
決意を新たにするのも、ほんとうはいつだっていいのかもしれません。
でも、お正月があって良かったなあ、って心から思います
。」

と書かせていただきました。

この想いは今年も変わらず、これからもずっと変わることは無いなぁ。
忙しい毎日に誤魔化してしまったり、便利な世界に
埋めてしまってはいけない気持ちがあるんだと思いました。


未知なる来に向かって メェ〜いっぱい歩いていきます。

757CE42A-7A52-49D1-8973-6ACF320E22B4.jpg

2015年もおとひめななこ、そして週刊みとよほんまモンRadio!を
どうぞ、よろしくお願い致します。






ただいま、三豊市観光協会では三豊の魅力さがし写真コンテスト
作品募集を行っております。 ⇒詳しくはこちら
『海よし 山よし 味よし みとよし をイメージできる』ような
風景や名所、地域イベントの様子などふるってご応募くださいね。


posted by ほんまモンリポーター at 09:03| Comment(0) | ななこ’s Library | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。