

1/20(火)平石堂で素敵なコラボイベントが開催されました。
今回のイベントの様子をお届けします

平石堂についてはこちらをチェック



エッチングガラスってどうやって作るんだろう。と興味があったので、さっそく見させていただきました

まず、自分の好きな模様を考えたら、カッティングシートに描いて、それをグラスに貼り、切り抜いていきます。

切り抜く作業に没頭される方も多いそうです

そしてこちらの機械にグラスを入れて、砂を吹き付けます。(サンドブラスト)


こうやって彫刻しているんですね〜知らなかった


砂が当たったところは白くなっています

これを均等に吹付けていきます。機械の中は真っ白に!!


エアーを送って砂を吹き付けているんですね

下の白いものが細かい砂なんですよ。


砂を吹き付ける作業が終わったようです。
シールを剥がして、
そして洗って、

乾かすとまた違いますね!!

すごくおしゃれです

世界に一つのオリジナルデザイングラスができますね

現在はイベントでの活動のみとのことなので、またお会いできるのを楽しみにしています。


山野 浩一さんは約2年前に地元(詫間町積)へ戻られたそうです。
ガラス細工って作るのに大きな設備がいるのかな?と思っていたのですが、酸素ガスバーナーで製作しているそうで場所はそんなに取らないんだとか。


ガラスの一輪挿しやアクセサリーなどキラキラしたガラス細工が並びます。

こちらは今年の干支であるガラスの羊さん
座っていたりいろんな仕草をしています。
とってもキュート


私が一番惹かれたのがこちらです。
この中にはお花が入っているのかな?と見入ってしまいました。お花の模様はガラスで作られています。
(もちろんGETしました!!晩酌に使います)
硝子工房かわせみのガラス細工は、
うさぎ屋(詫間町)茶話まつしま(直島)にて購入できますよ。



今回は、お客さんに羊羹かと思った


お姉さんの作った手作りせっけん、妹さんも普段から愛用してるんだって。
気になります!!
吉田屋。の判子は、妹さんの手作り消しゴムハンコ(*^^*)
吉田屋の。もなんだかかわいいな〜と思って聞いてみたら、
看板を書くときになんとなく。をつけてみたんだそうです。バランスがいいかなって。と語る吉田さん姉妹。
マドレーヌもマフィンもとっても美味しかったです!!一度食べるとやみつきになります。(もうなっちゃいました。)
お昼ごろにはどんどん数も減っていて、コレは早めに買いに行かなきゃ。

このクッキーも気になる〜!!
吉田屋。次回の営業日は
平石堂にて
1月27日(火)10:00〜17:00
です。
平石堂からの帰りにちょっと仁尾さんぽ。
たこ判買いに行っちゃった(ノ´∀`*)大判焼も

たこ判についてはこちらの記事をどうぞ

出来上がるのを待っている間、仁尾海岸緑地でひなたぼっこ。

仁尾町では、仁尾海岸緑地と父母ケ浜海岸が日本の夕陽百選に選ばれているんですよね

アヤミでした

【関連する記事】
- 瀬戸内DAYOUT2017@大蔦島
- 仁尾で海散歩
- 三豊市から♬ 桜満開情報!!!
- 新春もちつき大会に行ってきました♪
- あけましておめでとうございます♪2017
- 不動の滝の鯉のぼりは5/5まで!!
- お花見に朝日山森林公園へ行ってきました!
- 飛鳥時代の衣装を着るなら宗吉かわらの里展示館へ!
- グルメ市 IN まっさきに行ってきました♪
- あけましておめでとうございます☆アヤミ
- 三豊ドリームカーフェスタ エキサイティングラリー 2015
- 犬と猫を愛する人の為のチャリティーフェス☆WAN LOVE NYAN HEART..
- Mのまつり 9月21日盛り上がってました♪
- 瀬戸内シーサイドマルシェ 9月20日レポ
- 第3回 ガーリックフェスティバル開催中です!!