おとひめななこです*
先日お伝えしたいせやの粟島牡蠣づくしコース。 ⇒こちらをチェック!!
お腹も、心も満足なお料理の秘密に迫りました。

粟島港に降り立ってすぐ、目の前に見えるいせや。
山北光夫さん・紀子さんがご夫婦で切り盛りされています。
船乗りのコックさんを35年されていたご主人。
船に乗っている何か月もの間、あらかじめ決めておいたメニューと
限られた冷蔵庫にある食材で、乗組員たちの毎日の食事を支えていました。
船の中では、たくさんの工夫と和洋中を問わないマルチな調理技術が
必要だったと言います。そんな中で培われた山北さんの料理への想い…
牡蠣づくしコースにたっぷりと活かされています。

日本初の海員養成学校があり、多くの船乗りを輩出した粟島。
そんな船との関わりが強い粟島から、船乗りのコックさんの道を
選んだ山北さん。とても自然な流れだったと言います。
油を運ぶタンカーに乗ることが多かったので、日本を出てペルシャ湾へ。
3か月で戻ってこられる時から、1年半もの長い期間を海の上で過ごすことも
あったそうです。それでも、異国の地やさまざまな景色、そこでの食材に
触れられたことは、自分を豊かにするうえでも大切だったと話してくださいました。

毎年楽しみに、グループで食べに来られる方もいらっしゃるんだとか。
そんな女子会グループと山北さんをぱちり。
工夫が第一の職業を経て、いせやを始めて18年ほど。
7つのメニューが楽しめる牡蠣づくしコースは15年前くらいから
始めたものだそうです。和・洋・中を織り交ぜ、牡蠣の良さを
ふんだんに活かしたお料理。定番のものから、かきが苦手な方も
いただけちゃいそうなアイディアメニューまでお楽しみいただけます。
ひと工夫、ふた工夫。美味しく食べていただくために最大限の知識と
愛情を込めて作られる山北流の牡蠣づくしコース。
12月から2月の牡蠣シーズンに合わせて、期間限定でいただけます。
粟島かきの良さは何と言っても、くさみが少なくぷりぷりなところ。
美しく穏やかな粟島の海の恵みをたっぷり受けて、育っています。
過去に取材に伺った箱崎水産の牡蠣を中心に使用しています。
◎箱崎水産の魅力をたっぷりご紹介◎
今年は小ぶりなものが多い印象ですが、ぷりぷり感はばつぐん!!
完全予約制(1週間〜3日前まで。5名以上での予約をお願いします。)
粟島で贅沢な時間を楽しんでみませんか!?
合わせて週末は、漂流郵便局や城ノ山登山もお楽しみくださいね。

◎漂流郵便局について◎
◎城ノ山登山レポート◎
◎粟島汽船時刻表はこちらをチェック◎
※時間を気にせず、粟島を楽しみたい方は…
ぜひいせや海上タクシーをご利用くださいね。

民宿 いせや
海上タクシー・季節料理
住所:〒769-1108 三豊市詫間町粟島861−10
電話:0875-84-6753
【関連する記事】
- みとよのみプロジェクトから新商品!スーパフード「MITOYO MORINGA ..
- 暑い日のお昼には、高瀬茶のうどんを冷やしでどうぞ!
- 高瀬茶を水出しでさっぱり美味しく!
- 「みとよのみ」プレゼントキャンペーン実施中!
- 旅する料理人夫婦・季(とき)で挑戦中!ナメガワベーグル
- 最初のドーナツから10年「PASS DOUGHNUTS」実店舗オープン!
- 大きな大きな古民家でランチ&スイーツを!【季(とき)】
- 大人気!たからだの里のベーカリーFRESCO
- 道の駅たからだの里に焼きたてパン工房FRESCOオープンします!
- 【一月経たず完売 → 再販開始!】高瀬のオリジナルハーブティー!
- 【spYceオンラインイベント】みとよの郷土料理(三豊ナス)
- 2020年8月30日(日) 「甘口スパイスカレー・オンライン講座」参加者募集中!..
- 高瀬の新茶、出始めましたよ〜♪
- 【テイクアウト三豊】三豊市高瀬町 洋食屋チンパンジー
- 【テイクアウト三豊】BAKE STUDIO OKAZAKI【FOOD TRUCK..