
季節の旬のおいしいもの、あったかいおもてなし、
人を引き付けるアート作品・・・
粟島には魅力がいっぱい!!!



そこには、一年一年、芸術家さんたちを迎えてて育てる島の人たちとの交流、
島外から食やアートを求めて訪れる方たちへのなにげないおもてなし、
島だからできる、美味しいものをゆっくり作り続ける日常、
そんな、一日一日が積み重なって、今の粟島があります。


昨日、漂流郵便局の書籍化について、
三豊市役所産業政策課の三木愛珠さんに伺いましたが、
三木さんのお話から、あったかい今の粟島を感じました。

そんな三木さんが、お伝えしたかった、島のお楽しみを
もうひとつご紹介です。
粟島では、毎年夏ころに、芸術家村事業をしているのですが、
2014年7月〜10月まで2名のアーティストさんが滞在していました。
そのお2人た残された作品が、島民の方たちの心に響き、
是非、作品を島に残してほしいということで、
島民の方が主体となって、旧中学校にある芸術家村で
引き続き展示が続いています。
そして、その芸術家村を開けている日は、
島民方が当番制で、作品の案内などをしてくれるのですが、
島の方みんな、ガイドブックだけではわからない
粟島の魅力を発信して伝えたいという想いで出迎えてくれています。
漂流郵便局の開局日には、合わせて2名のアーティストの作品と
粟島の方の笑顔のおもてなしで、たくさんの方のお越しをお待ちしております。

アーティストさんとの深い交流、作品を大切に守り続ける思い、
たくさんの方に見てもらいたいし、粟島を楽しんでもらいたいという想い
どれもこれもが、今の粟島の魅力になっています!!!
イベントのない日常の粟島も、
そして、おもてなしの気持ちがあふれている漂流郵便局開局日も、
どちらもそれぞれの魅力のある粟島へ、
是非、ゆっくりと時間を取って、足を運んでみてください

2月の開局日は、下記のとおりです。
この日には、旧粟島中学校の粟島芸術家村にも、是非お立ち寄りください♪
<<2月スケジュール>>
☆出版記念開局
日時:2月7日(土) 午後1時〜4時
中田局長と久保田局員(著者 久保田沙耶さん)が漂流郵便局に在局し、
ご希望の方には本書に2人がサイン致します。
そして、2月の通常開局は、この2日間の午後1時〜午後4時
☆通常開局
2月14日(土) 午後1時〜4時 なんと


2月28日(土) 午後1時〜4時
この日は、粟島の百々手準備のため、
中田郵便局長はおりませんが、力を合わせて開局します!
============================
2月の特別開局日など、須田港周辺の駐車場が混み合う可能性もあります。
公共の交通機関などをご利用いただき、
お時間に余裕を持って、お越しください。

[ここに地図が表示されます]
============================
今が旬の粟島の牡蠣
いせやへ、予約をして牡蠣コースをいただくのはいかが!?

【関連する記事】
- 夏の始まりの志々島レポート♬
- 粟島散歩♬ 〜漂流郵便局〜
- 志々島へ春を感じに♬
- 志々島 88か所巡り
- 志々島探訪
- 海水浴のシーズン到来@蔦島
- 盛り上がりましたよ♪ 瀬戸内デイアウト2016 〜マルシェレポ〜
- 旅に出よう〜♪ レンタサイクル x 粟島・島旅
- 粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪
- 志々島での奇跡 〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜
- 久しぶりの横尾の辻 〜志々島〜
- 船で20分 志々島へ地元の子供たちが遠足へ♪
- 2月27日&28日 第2回 志々島へ行こう、暮らそうプロジェクト
- みとよ100年観光会議 x まちづくり推進隊 志々島ツアーへ♪
- クラウドファンディングで古民家再生&活用♪