2015年02月01日

粟島へ行ったら、一緒に楽しむこと♪

さくらですかわいい

季節の旬のおいしいもの、あったかいおもてなし、
人を引き付けるアート作品・・・

粟島には魅力がいっぱい!!!
IMG_2399-e6d14-thumbnail2.jpg  023-32f93-thumbnail2.jpg

IMG_6105.JPG  IMG_60432028640x42729-thumbnail2.jpg

そこには、一年一年、芸術家さんたちを迎えてて育てる島の人たちとの交流、
島外から食やアートを求めて訪れる方たちへのなにげないおもてなし、
島だからできる、美味しいものをゆっくり作り続ける日常、
そんな、一日一日が積み重なって、今の粟島があります。

ぴかぴか(新しい)そんなことをお伝えしたい今日のほんまモンブログぴかぴか(新しい)



昨日、漂流郵便局の書籍化について、
三豊市役所産業政策課の三木愛珠さんに伺いましたが、
三木さんのお話から、あったかい今の粟島を感じました。
 ひらめき漂流郵便局 書籍化のお話はこちら

そんな三木さんが、お伝えしたかった、島のお楽しみを
もうひとつご紹介です。


粟島では、毎年夏ころに、芸術家村事業をしているのですが、
2014年7月〜10月まで2名のアーティストさんが滞在していました。
そのお2人た残された作品が、島民の方たちの心に響き、
是非、作品を島に残してほしいということで、
島民の方が主体となって、旧中学校にある芸術家村で
引き続き展示が続いています。

IMG_6088.JPG  IMG_6060.JPG

IMG_6090.JPG  IMG_6094.JPG


そして、その芸術家村を開けている日は、
島民方が当番制で、作品の案内などをしてくれるのですが、
島の方みんな、ガイドブックだけではわからない
粟島の魅力を発信して伝えたいという想いで出迎えてくれています。

漂流郵便局の開局日には、合わせて2名のアーティストの作品と
粟島の方の笑顔のおもてなしで、たくさんの方のお越しをお待ちしております。


 ひらめき過去の芸術家村事業の取材記事はこちら

アーティストさんとの深い交流、作品を大切に守り続ける思い、
たくさんの方に見てもらいたいし、粟島を楽しんでもらいたいという想い
どれもこれもが、今の粟島の魅力になっています!!!

イベントのない日常の粟島も、
そして、おもてなしの気持ちがあふれている漂流郵便局開局日も、
どちらもそれぞれの魅力のある粟島へ、
是非、ゆっくりと時間を取って、足を運んでみてくださいるんるん

2月の開局日は、下記のとおりです。
この日には、旧粟島中学校の粟島芸術家村にも、是非お立ち寄りください♪

<<2月スケジュール>>
☆出版記念開局
日時:2月7日(土) 午後1時〜4時
中田局長と久保田局員(著者 久保田沙耶さん)が漂流郵便局に在局し、
ご希望の方には本書に2人がサイン致します。
そして、2月の通常開局は、この2日間の午後1時〜午後4時

☆通常開局
2月14日(土) 午後1時〜4時 なんと黒ハートバレンタインハートたち(複数ハート)

2月28日(土) 午後1時〜4時
この日は、粟島の百々手準備のため、
中田郵便局長はおりませんが、力を合わせて開局します!


============================
2月の特別開局日など、須田港周辺の駐車場が混み合う可能性もあります。
公共の交通機関などをご利用いただき、
お時間に余裕を持って、お越しください。

 船粟島汽船スケジュールはこちら

[ここに地図が表示されます]


============================
今が旬の粟島の牡蠣
いせやへ、予約をして牡蠣コースをいただくのはいかが!?
ビール詳しいご紹介はこちら




posted by ほんまモンリポーター at 09:22| Comment(0) | みとよ 島たび♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。