
これまでのお話を、まとめてみました♪
☆2013年夏ころ
アーティスト久保田沙耶さんの制作時の想い @ A B
☆2014年2月頃
再開に向けて中田郵便局長の想い @ A B

☆2015年1月頃
書籍化へ向けてのお話 @ A B

漂流郵便局の公式HPはこちら
漂流郵便局へ手紙を送るのはこちら
粟島を楽しむ情報の取りまとめはこちら

【関連する記事】
- 車をピカピカに気持ちよく♬ Carエステ Angel Coat
- さらっと軽い着心地を♬ 和紙100%シャツ 『オギタヘムト』
- 「Tomo Craft」 貸し工房で好きなものを作ろう♪
- 花と食の素敵な空間が広がります♪ 『J Rose』
- 平成29年度 三豊市ものづくり大賞 大賞受賞の高橋木工の現場見学♪
- 平成29年度 三豊市ものづくり大賞受賞 高橋木工株式会社 『燈(あかり)』ご紹介..
- 平成29年度 三豊市ものづくり大賞表彰式
- 【ふるさと納税応援企画】その7 「三豊肌衣」を作っているオギタヘムトご紹介
- 【ふるさと納税応援企画】その7 肌に直接着るドレスシャツ 『三豊肌衣(はだえ)』..
- 第9回 三豊市ものづくり大賞募集中♪
- ノーベル賞授賞式&晩餐会のお話し、伺いました🎵
- ノーベル賞授賞式に出席された春日さん インタビュー1 〜出発編〜
- 『元気だし』について、じっくりご紹介♪
- 今日は金曜日♪ 週刊みとよほんまモンRadio!を聞いて、元気だして〜♪
- 第8回 三豊市ものづくり大賞 応募者募集!
窓に自分が写っているのを見て、自分も漂っているんだって実感したのが、きっかけとは……すごく哲学的でいいですね。考えてみれば、誰もが漂っているわけですから、この郵便局は世界規模・宇宙規模に普遍的であるわけですよね。この郵便局、まだまだ発信力を持つことになると思います♪
コメント、ありがとうございます♪
リタイアマンさんからの最初の記事を元に、もう一度、漂流郵便局の歴史をまとめようと思い、この記事をアップしました。
やり取りが実を結んだ感じ・・・うれしいです!
この場所自体が、『今』時点でも素敵な場所なのですが・・・、きっともっとたくさんの想いを漂わせる過程で、きっとまた形を変えていく、そんなアーティスト作品です!