さくらです
昨年、秋の粟島で行われた写真展の頃、
よくお会いした香川大学の学生さんたち
香川大学では、現在、地域と連携する授業や課題の取り組みも増えていて、
教授と学生が、実際にフィールドに出て、地域の活動に関わったり、
魅力再発見の手伝いになるような活動が、いろいろと行われています
そんな集大成のひとつ
香川大学経済学部「地域活性化研究」で実施したフィールドワークとして、
秋頃、粟島に3回通う中で、学生それぞれが見つけた視点を、
一人1枚のポストカードに仕上げました
学生たちの魅力的な視点、15枚、お届けします♪
粟島xアロエ

粟島の建物

空気の澄んだところ

粟島のいろ

アートの世界

私の好きな粟島

AwashimA

自然とアート

粟島での快適な空間のひととき

粟島の宝

粟島の風景とアート

私の知らなかった粟島

ブイ

自然体な粟島の人々と環境

引き込まれるお花

同じ粟島を散策しても、人ぞれぞれの視点が、とても面白いです!
ここはどこかな・・・?
そんな風に感じた場所を探しに、春の粟島へ足を運んでみてくださいね!
このポストカードは、残念ながら今年度は非売品なんです
が!!!
本日12日(木)から、下記の3カ所で、
希望する1枚を、いただくことができるんだそうです♪
・粟島開発センター
・詫間庁舎内 まちづくり推進隊詫間
・三豊市観光協会(マリンウェーブ内)
数に限りがございますので、なくなり次第終了になります
ご了承ください
こうして、たくさんの視点が集まることで、
「新しい何か」が生まれそうな気がします!!!

昨年、秋の粟島で行われた写真展の頃、
よくお会いした香川大学の学生さんたち
香川大学では、現在、地域と連携する授業や課題の取り組みも増えていて、
教授と学生が、実際にフィールドに出て、地域の活動に関わったり、
魅力再発見の手伝いになるような活動が、いろいろと行われています
そんな集大成のひとつ
香川大学経済学部「地域活性化研究」で実施したフィールドワークとして、
秋頃、粟島に3回通う中で、学生それぞれが見つけた視点を、
一人1枚のポストカードに仕上げました
学生たちの魅力的な視点、15枚、お届けします♪
粟島xアロエ
粟島の建物
空気の澄んだところ
粟島のいろ
アートの世界
私の好きな粟島
AwashimA
自然とアート
粟島での快適な空間のひととき
粟島の宝
粟島の風景とアート
私の知らなかった粟島
ブイ
自然体な粟島の人々と環境
引き込まれるお花
同じ粟島を散策しても、人ぞれぞれの視点が、とても面白いです!
ここはどこかな・・・?
そんな風に感じた場所を探しに、春の粟島へ足を運んでみてくださいね!
このポストカードは、残念ながら今年度は非売品なんです

が!!!
本日12日(木)から、下記の3カ所で、
希望する1枚を、いただくことができるんだそうです♪
・粟島開発センター
・詫間庁舎内 まちづくり推進隊詫間
・三豊市観光協会(マリンウェーブ内)
数に限りがございますので、なくなり次第終了になります
ご了承ください
こうして、たくさんの視点が集まることで、
「新しい何か」が生まれそうな気がします!!!
【関連する記事】
- 夏の始まりの志々島レポート♬
- 粟島散歩♬ 〜漂流郵便局〜
- 志々島へ春を感じに♬
- 志々島 88か所巡り
- 志々島探訪
- 海水浴のシーズン到来@蔦島
- 盛り上がりましたよ♪ 瀬戸内デイアウト2016 〜マルシェレポ〜
- 旅に出よう〜♪ レンタサイクル x 粟島・島旅
- 粟島&志々島PRポスター、やっと、やっと発表♪
- 志々島での奇跡 〜 大楠の下で響き渡る歌声と共に 〜
- 久しぶりの横尾の辻 〜志々島〜
- 船で20分 志々島へ地元の子供たちが遠足へ♪
- 2月27日&28日 第2回 志々島へ行こう、暮らそうプロジェクト
- みとよ100年観光会議 x まちづくり推進隊 志々島ツアーへ♪
- クラウドファンディングで古民家再生&活用♪