2015年04月23日

詫間町恒例! 花和紙体験 

さくらですかわいい

やっと青空の広がる気持ちいい日が増えてきました晴れ

そんなお天気に恵まれた1日
荘内半島のお花スポット 「フラワーパークうらしま」へるんるん
IMG_7695.JPG

今は、オレンジがまぶしいほどのキンセンカが、見ごろです
IMG_7661.JPG

4月いっぱいが見ごろになりそうです
IMG_7660.JPG


今年は、雨が多く、晴れ間も少なかったために、
マーガレットは例年よりも少し生育が遅れているようですが、
5月に入ったら、一面真っ白&ピンクの花が、咲きそうだということです
IMG_7648.JPG


そして、毎年、この季節
地元詫間町の小学生が、『花和紙作り』体験にきます


この花畑の一部は、この生徒たちが植えたものです
それを、地元の「美咲クラブ」の方が、定期的に管理をしてくれています
IMG_7658.JPG

IMG_7659.JPG


今日は、自分たちが植えた花の一部を採り、
和紙の一部にしていきます

そして、同じく詫間町内の花を育てている方から届けられた
色とりどりの花たち
IMG_7652.JPG


『三豊市の花 マーガレット』も
定番の、白、ピンクに加えて、
最近は、淡い黄色、濃いピンク&グラデーションの2色も加わり、
合計4色の色が楽しめるんだそうです
IMG_7688.JPG

IMG_7691.JPG


今日は、詫間駅のすぐ近くにある松崎小学校4年生21人と、
荘内半島の大浜小学校1〜4年生15人が、体験に!
IMG_7649.JPG


好きな色、デザインを考えて、それぞれが作って行きます
IMG_7673.JPG

みんなの作品集
IMG_7683.JPG

IMG_7685.JPG

IMG_7684.JPG

IMG_7681.JPG

IMG_7682.JPG

IMG_7686.JPG


1週間後くらいかけて自然に乾燥をさせて、
きれいな『自分だけの花和紙』が手元に届きます


5月10日(日)には、フラワーパークうらしまの
花摘みイベントが企画されていますが、
そこでも、『花和紙作り体験』も企画されています

作ってみたいという方、5月10日(日)をチェックです!
 ひらめき昨年の様子はこちら

フラワーパークうらしま
IMG_7694.JPG
 ひらめき過去の記事一覧はこちらから

三豊市詫間町荘内半島へ向かうと看板があります目


posted by ほんまモンリポーター at 10:29| Comment(0) | モノづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。