冬の寒さが待ち遠しくも、夏の暑さが恋しくもあるこの季節。
みなさん、いかがお過ごしですか。おとひめななこです*
今年も身体のなかからぽかぽかと
優しくて貴重な楽しみを味わえるこのイベントをご紹介します。
三豊市豊中町にある宇賀神社。
こちらでは、300年あまりの歴史を誇る「どぶろく」があります。
「とぶろく」とは、もろみ酒・濁り酒とも言われ、
とろっとしたやわらかい口あたりとフルーティな香りが楽しめる
日本酒の原型的なお酒のこと。
神社でどぶろく作りが許可され醸造しているのは全国的にもめずらしく
西日本では唯一ではないか、とも言われています。
9月27日に仕込みを終えたどぶろく。
境内の井戸水と地元でとれた酒米・オオセトを使って
およそ300リットルものどぶろくが完成に向けてちゃくちゃくと
発酵しています。取材に伺ったのは、仕込みから1週間ほど。
御神酒殿のそばまでくると、どぶろくのいい香りが漂っていました。
ふつふつと発酵がすすみ、わいているという表現がぴったりの樽のなか。
やっぱり難しいのは、自然そのものである気温だそうです。
毎日どぶろくの様子をチェックして、ぷくぷくと発酵するどぶろくを
やさしくかきまぜて、ガスを落ち着かせているんだそう。
盛んなときにはふきこぼれそうなくらいかさが増してるそうですよ。
20年以上、宇賀神社の杜氏として
毎年どぶろくに命を燃やしている大西さん。
昨年から後継者である赤瀬さんをむかえて、
これからの世代へと受け継いでいる最中です。
代々の杜氏が口伝えで守ってきたというどぶろくづくり。
製造の行程や作法など、文献には残っておらず、
自分が見た姿・守りたい気持ち・大切に想う心が
ひとつひとつ繋げられて、”今”に至ります。
後継者である赤瀬さんに想いを伺いました。
忠実に、正確にずっと伝承していけるように、守っていけるように、
今は毎日修行の想いです。責任とプレッシャーを抱えながらではありますが、
多くの方においしいと言っていただけるどぶろくが仕上がるように頑張ります。
お祭り前には、口開け式が執り行われます
2011年どぶろく祭り / 2012年どぶろく祭り / 2013年どぶろく祭り
どぶろくだけじゃない‼大人気の郷土料理
そんなどぶろくの振る舞いがいただけるのが・・・
第18回 どぶろく祭り
平成27年10月17日(土)午後3時〜午後9時
会場:宇賀神社
◎振る舞い◎
午後3時〜9時 どぶろく(宇賀神社)
午後5時〜 郷土料理(豊中町女性会議)
◎イベント◎
午後4時〜 いやだに神農太鼓
午後4時30分〜 西河均 歌謡ショー
午後5時30分〜 地元獅子舞および太鼓台披露
午後6時30分〜 高畑実代子 歌謡ショー
午後7時〜 高松千春 歌謡ショー
◎おねがい◎
※駐車場は、笠田小学校運動場をご利用ください。
笠田小学校から宇賀神社まで、徒歩約5分です。
※どぶろくはお酒です。飲酒運転は絶対にしないでください。
未成年の方は飲むことができません。
どぶろくの振る舞いが受けられる1年に1度のチャンス。
ぜひ、あなたもご賞味ください!!!
【関連する記事】
- たからだの里で温泉祭り&秋の大収穫祭!(2021/11/13&20)
- みんなを嬉しく!2021/11/7、三豊良市(さんぽうよし)開催!
- 2021年海の日に、想いと人を「つなぐマルシェ」開催!
- れいくんち・テイクアウトマルシェ Vol.4・開催!
- 2021年3月21日(日) 粟島オンラインツアー開催!
- 「海色のインクに恋して」観てきました!三豊では2021年2月27日(土)に上演!..
- 一年の福を授かりに「四国讃州・七福八宝之寺」めぐり!
- 「第9回わたしの焼き物お宝展」開催中!
- あなたの焼き物応募してみませんか?
- 香川県陶芸協会作品展開催中
- 残席わずか!ツキイチ ラーメンの集い!
- 2月8日バレンタインイルミネーション点灯セレモニー in NIO 2020
- 優勝したあのロボットが操縦できる!
- 土を健康に!:2/1「健康な土づくり勉強会」
- 海について学ぼう!香川大学サテライトセミナー