2015年10月16日

『誰 か の た め の 染 物 店』 松田 唯さん @ 粟島芸術家村

いよいよ明日10/17(土)から
粟島芸術家村滞在作家展が始まりますね✨
詳しくはこちら
こんにちは!アヤミです🎶

粟島で活動中のアーティストお二人にお話を伺ってきました

今回ご紹介するのは、
昨年も粟島で
『誰かのための染物店』
を開かれていたアーティストの松田唯さん

昨年の松田さんのご紹介記事はこちら

image.jpeg

今年も4か月だけの染物店としてリニューアルオープンしています。

『誰かのための染物店』は島の人たちのために、染物をし作成します。
お願いしたいもののエピソードを注文書に書き、その注文書が代金代わりです。
注文者の方にいくつか質問や取材をさせていただいて得た情報から
素材や形・色柄等を考えるそうです。
島の方たちの思いが松田さんの手によって染物になるという素敵な染物店です。

image.jpeg

こちらが注文書の数々
たくさんありますね👀

image.jpeg

今年は15作品ぐらいは完成されているそうで、なんと注文は
35件ぐらい来ているんだとか。

期間が終わった後もご自分のアトリエで制作して、注文者さんへ届けに来てくれるそうです。

『私の作品は、生活の中に染物で作ったものが入ってないと意味がなくて、
使ってもらわないと意味がないんです。
実際に使っていただいて、経過などもお聞きして・・・
その後どんなふうにアートが生活の中に入っていくのか記録をとっていきたいです。』

と松田さん。

image.jpeg

『誰かのための染物店』は
松田さん一人で作るものもあれば、ワークショップで皆さんと制作された作品もあります。

image.jpeg

粟島のみなさんと制作したのがこの
ウエディングドレスなんです。
色鮮やかで、何やら模様もたくさんありますね👀

なぜウエディングドレスなのかというと、島の女性から依頼があったそうです。

粟島の多くの女性は結婚式で着物しか着たことがなく、一度はウエディングドレスを着てみたいと思っていたそうです。ドレスを着てもっといきいきしてもらいたいという依頼内容でした。

松田さん
『普通ウエディングドレスというと白だと思いますが、この皆さんで作られたウエディングドレスを見ていただくとわかるように、様々な色や形があります。
すでに結婚されている方が多い粟島の女性たちが着るのなら、旦那さんや家族と過ごした中で自分に着いた色や形をドレスに表現しました。』


image.jpeg

皆さんの家族への思いがこのドレスに溢れているんですね


イメージも参加してくださった方に聞き、その場で決めていきました。
下書きもしていないそうです。


一枚目の布は、粟島といえば海や空の色をイメージ
家族のことを思い、色んな色を使用したそうです。

二枚目は緑がほしいなと、畑のイメージに。 よく見ると青虫がいます。

image.jpeg

三枚目は青虫から蝶へ 蝶は自分たち(粟島の女性)をイメージされたそうですよ。

この布三枚を縫い合わせドレスを作りました(4m×3で12mの生地を使用)

四枚目は花畑のイメージ
その布を使いベールや飾り、ネクタイなども作ったそうです。

縫製も昨年船乗りさんに縫い方を教えてもらい、特殊な針でひとはりひとはり縫ったとのこと。


出来上がったウエディングドレスを着て
島の女性たちは思い出の場所で写真撮影をしました。
その写真も期間中展示されるそうです。
お話を聞いているだけでとってもロマンチック💕

image.jpeg

そしてこちらもワークショップで制作した大漁旗

昔は祭りや正月には船に飾り付けていたそうです。
箱崎水産で今まで育てきた魚を大漁旗に絵として残したいと依頼があり制作しました。

image.jpeg

昔はこんなふうだったんだな。という景色を私も(松田さん)見たいと今回素敵な企画したそうです。

10/18(日)13時から
この大漁旗を船に掲げ、太鼓を船に乗せ、叩きながら海岸沿いを走ります。

image.jpeg

『ここにあったのに、なくなってしまったものもやっぱりあるので、
粟島芸術家があって、アートが島に入ってきて
ちょっとでも変化があったらいいかな、変化がほしいなと、それがきっかけで変化があればいいなというのが私の希望です。』

と、松田さん。

image.jpeg

のれんもかっこいい!!
屋号が映えますね✨


💡染めワークショップ
神社ののぼりなどを染めます。参加費無料
当日飛び入り参加もできるそうなので、ぜひご参加くださいね🎵
・日時 10月20日、21日、24日 10時〜16時
・場所 日比野笑学校(旧粟島中学校)


💡大漁旗奉納太鼓
復活した大漁旗を船に掲げ、奉納太鼓を演奏しながら海岸沿いを船が走ります。
これは粟島に来ないとみられない光景とのことですよ!
・日時 10月18日(日)13時〜
・場所 粟島港周辺



第8回 粟島芸術家村滞在作家展

日時:2015年10月17日(土)〜25日(日) 
     午前10時〜午後5時
会場:粟島芸術家村(旧粟島中学校)、その他粟島
posted by ほんまモンリポーター at 07:08| Comment(2) | 行事予定!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今朝 ニュースで 見ました 素敵な 大漁バタ素敵ですね!
Posted by 橋本義雄 at 2015年10月18日 04:42
橋本様

コメント、ありがとうございます。

大漁旗も、そして、そのほかの染物たちも、すべてストーリーがあり、素敵なモノたちばかりです!
是非、実物を見に、粟島へ足を運んでみてください♪
Posted by さくら at 2015年10月20日 07:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。