2015年11月16日

美味しいチーズを召し上がれっ◎




おとひめななこです*


ちょっと贅沢な食を楽しむ集まりがあるということで・・・
三豊市山本町で輸入食材などを販売されているCassia Bonitaの主催のもと
Ta蔵で開かれたコンテチーズの勉強&試食会に伺ってきました。

7B33C2F9-919C-4218-B154-0764A9121AB1.jpg

16097A29-0EDD-48D2-8490-2E6D354376D5.jpg

チーズにまつわるいろんな資料や道具の数々。
資料にさっと目を通しただけでも、世界にあるチーズの種類の多さは
さることながら、それぞれのチーズに備わった魅力的な個性に心が躍り
その奥の深さに驚きました。

CA6EB798-B8DE-44A8-B392-61C95748AE8E.jpg


ナチュラルチーズがいただけたり勉強できたりする場が
とても貴重だということもあり、たくさんの方が楽しみに
そして、とっても楽しく過ごされていましたよ。

A4167C2D-DBF9-4956-B4EA-9710B5E37889.jpg


今回は熟成期間のちがうコンテチーズを食べ比べてみよう‼
ということで、6か月熟成/12か月熟成/14か月〜18か月熟成
コンテチーズをそれぞれじっくりと味わいました。

フランス第1位の生産量を誇るコンテチーズ。
独特の風味とコクがあり、いろいろなお料理に活用できる
ハード系のナチュラルチーズで初心者にもおすすめだそうです。

116E14B2-37B9-468B-A731-322F9BD3320F.jpg

ピザやグラタンなどのとろけるチーズとしても
よく使われるコンテチーズはコクのあるナッツのような
風味豊かな味わい。熟成期間が長くなればなるほど
その独特のコクにより深みと重みが増すようでした。

14か月以上の熟成のものになると
ちょこっと添えるトッピングとしてのチーズではなく
メインのお料理としていただきたいほどの重量感があり
じっとその時を待っていたチーズの”時”を感じることができました。


46C46A17-FCA0-43FB-A38C-17D473F71F02.jpg


コンテチーズ生産者協会やチーズプロフェッショナル協会などの
バックアップもあるなか、コンテチーズの実物大のレプリカや
"コンテチーズ"と認められたものだけに貼られるベルマークを
間近に観ることができ、何気なく口にしているチーズの
歴史の深さや味わいの深さをより感じることができました。

CD3CF68B-6E4F-44F1-95BF-1AA61E34CAC9.jpg

この直径60cmほど、暑さ10cm、重さはおよそ40kgのチーズは
450リットルものミルクを使って作られています。


1年中作られているというコンテチーズですが、
熟成期間4か月を過ぎたころに専門家の鑑定があり
厳しい基準をクリアしたものでないとコンテチーズと呼ばせて
もらえないんだそうです。(日本に入ってくるものはかなり高品質)

10F53324-44D5-41AE-9E22-361CAD81BF7F.jpg



Ta蔵のビュッフェスタイルは見た目もおしゃれ。
どのお料理ももう1度手にとりたくなる美味しさでした。

そして、サイコロ型だったり、スライスされていたり
溶かしてみたり、けずって振りかけたりと
いろんなチーズの姿を楽しみながら、バリエーション豊かな
コンテチーズをふんだんにいただくことができました。

ワインを片手に楽しまれているかたも・・・。
参加者のみなさんと楽しくおいしくあっという間の時間を過ごしました。


41125FC5-A453-4673-84BD-E319A5E9E213.jpg

9D03AF46-F20B-408F-B4DB-410A21FF5070.jpg

C51E8892-F6BE-41E1-9386-B2DE1A4E9004.jpg

54A9EADD-B5DF-4F19-AC0C-2505263B18C6.jpg

3494E4E9-0D86-41A9-BC2E-367AC9313445.jpg


ヨーロッパでは、毎日のように食卓に並ぶチーズ。
もっともっとチーズに親近感を持って、味わいや香りや
舌触りはもちろんのこと、アレンジお料理やそのチーズの歴史など
もっともっと広く深く知ってもらいたい、とお話してくださった
Cassia Bonitaオーナーの博子さん。

お店では、毎月10日にタイプの違うチーズを仕入れて
販売しているそうです。本当にたくさんの種類を誇るチーズですが
博子さんにお伺いするとおすすめのお料理から楽しい食べ合わせ
相性のいいお酒のお話など、たっくさん聞くことができますよ。

チーズ以外にも、食にまつわるあれこれ・・・
そして三豊情報などなど楽しいお話を聞くことができること
間違いなしです!ぜひ1度、足を運んでみてくださいね。



Cassia Bonita (カシアボニータ)
住 所:三豊市山本町辻317-5
電 話:0875-63-156
営業時間:午前9時〜午後6時30分
定休日:日曜日/毎月1日

お店の紹介BLOGはこちら
オーナーBLOG『日々是カシボニ』


Ta蔵
住 所:三豊市豊中町上高野259-2
電 話:0875-62-6828
営業時間:午前9時〜午後5時
     夜カフェ 火・木・土 午後7時〜9時
定休日:毎週水曜日/第三日曜日

お店の紹介BLOGはこちら
大人気の夜カフェ紹介BLOGはこちら



posted by ほんまモンリポーター at 07:15| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。