2015年11月14日

みとよのほんまもん「炊き込みごはん」が給食に登場!!

もうすっかり冬の気配が感じられますね。
こんにちは🎵アヤミです。

9月5日に行われた、みとよのほんまもん「炊き込みごはん」コンテスト
このコンテストに入賞した7点の炊き込みごはんが、
三豊市内の小学校・幼稚園の給食に登場することになったそうです✨

image-9e444.jpeg

第一弾は
【具だくさんの出世ごはん】

11月12日(木)
三豊市立詫間小学校の給食に登場すると聞いて、早速行ってきました!!

image-92bd8.jpeg

ランチルームには5.6年生のみんなが集まっています。
テキパキと配膳していました👀

image-ca8c3.jpeg

image-0181d.jpeg

みとよの炊き込みごはんコンテストを主催した
みとよ100年会議の真鍋貴臣会長もゲストとして来られていました。

image-e4029.jpeg

image-c3b91.jpeg

【具だくさんの出世ごはん】を考案された
詫間小学校の奈良早苗先生です。

image-e9b03.jpeg

【具だくさんの出世ごはん】に込められた、生徒の皆さんへの思いを語ってくれました。

image-7782d.jpeg

学校でもみとよの炊き込みごはんが食べたいという生徒さんの声もあり給食に登場することになったそうです。

この【具だくさんの出世ごはん】には10種類もの具材が使用されています。

1ごぼう
2にんじん  根菜   ⇒  根気よく
3れんこん


4しいたけ
5油揚げ   味・こく  ⇒  味わい深く(暮らしや人生に味わいを)

6枝豆
7大豆    みとよの山のもん  ⇒  枝豆から大豆へ出世する様

8ちりめん
9かえり   みとよの海のもん  ⇒  ちりめんからかえり、小羽と出世する様
10小羽


image-5119f.jpeg

10は英語でTen⇒天
天にみんなの願いが届きますように、
子どもたちが、自分の夢に向かい根気強く、努力して叶えて行けるようにとの思いが込められています。
お米もたからだ米を使用しています。


『はじめて食べました』『具がいっぱいでおいしい!!』と子どもたちも嬉しそうでした。
みんな残さずきれいに食べていましたよ。

image-fe5a1.jpeg

今後も、みとよのほんまもん「炊き込みごはん」は三豊市内の小学校・幼稚園給食に登場するそうです!
とっても楽しみですね🎶

おうちでも食べたいという方は、
こちらにレシピがありますので、ぜひ作ってみてくださいね

みとよのほんまもん「炊き込みごはん」コンテストの入賞レシピ

💡炊き込みごはんコンテストの記事はこちらから👇

9月5日(土) 新米まつり&炊き込みご飯コンテスト
新米祭り・炊き込みごはんコンテストに行ってきました!!
潜入〜♪ 炊き込みご飯コンテスト
炊き込みご飯コンテスト 結果発表♪

👀いろんなイベントでもみとよの炊き込みごはんが登場!
みとよ商工まつり、行ってきました♪
盛り上がりました♪ 粟島芸術家村滞在作家展
posted by ほんまモンリポーター at 08:04| Comment(0) | おいしいもん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。