2016年06月19日

*100万人のキャンドルナイト2016夏至IN古木里庫*




梅雨まっただなか。あちらこちらで田植えの様子を見かけたり
燕が子育てしていたり、と命がぐんぐん大きくなる季節です。
みなさん、いかがお過ごしですか?!おとひめななこです*


54E757D5-9FBB-43E1-9F0D-3AF08B44242F.jpg

でんきを消して スローなよるを。

そんなお誘いにゆらゆらと引き寄せられて
あたしのだいすきな季節のイベントのひとつである
100万人のキャンドルナイトに行ってきました。

〜〜会場いっぱいに灯されたキャンドルの〜〜
〜〜あたたかくてやわらかなアカリをお楽しみください〜〜

A31ACA3D-303C-4157-8BC4-BE4621C2466F.jpg

2012D92A-9329-40F4-9B68-91E05EF68EC7.jpg

A363381E-A10B-4427-922C-FE45F78151D2.jpg

D32C74A0-7BEC-426A-81A7-90DE3D7426A7.jpg

99B52C48-6DDB-4399-96A3-01D40B91B6F1.jpg

01891F18-C763-4E1C-AEA1-2AABD64C9756.jpg

4150E6CB-F100-40D9-908D-EE7A87E1F060.jpg

D3680CD0-2F21-4161-BB10-8EAC5C698B15.jpg

3FFCB9CA-6175-4C8A-8635-5CF0E2457A58.jpg

0F27EDC9-B39A-45F4-8B2C-431187114A3D.jpg

03E5E860-B2C1-49BB-83A5-72AB7B5CF5CF.jpg

817E867A-CA28-4373-A13A-4A80B637E9B0.jpg

5999A6D6-8784-46B4-A5E4-CE0BBB0C5DBC.jpg

84C91B3A-F693-49A1-B23D-7425B7D7546E.jpg

5C624F57-90ED-42A1-8940-7DF90C71DFEC.jpg

古材にも溶け込む素敵なキャンドルたち。
鏡を使った万華鏡のような仕掛けがとても幻想的でした。

そして、大盛況だったワンコインで楽しめる
キャンドル作りにもチャレンジしてみました。

6A1180B6-46A6-4F80-A1D2-B0D52266DB3B.jpg

4FF84D28-0FD4-4A11-9FA2-3507ED70D509.jpg

FFF310BE-5390-4385-A052-DDB299AAF953.jpg

B226DB0F-AF7D-4E77-AC4E-69EA93CE17D9.jpg

96103D57-368E-4AF5-95CC-E9BC376B11ED.jpg

お家でも気軽に、キャンドルナイトを楽しんでみたいなぁ。
きっと揺らめく炎の揺らめきに救われる夜もあるだろなぁ。

仁尾産レモンの酵素ジュースもいただきました。

E1CBD063-97A5-441B-B82D-B3F7170F51C7.jpg

DBD3C9CA-8049-4252-9677-9CC056DBF838.jpg


本当にたくさんの方が来場され、あちらこちらで
おもいおもいの豊かな賑わいが花開きました。

D3B8063A-0011-42E9-B0C8-FC6CAEBBD03F.jpg

夏至と冬至の年2回開催されているキャンドルナイト。

◎過去BLOG◎
2013夏至 / 2013冬至 / 2014冬至 / 2015夏至
KAKIGORI CAFE ひむろ”キャンドルナイトスペシャル” / 2015冬至


大切な方と。ひとりでぶらりと。
カメラを持って。なんにも持たずに。
キャンドルの灯りに心と身体をあずけてみませんか?!


F5734771-93FF-4EC3-BB6B-B760379CE900.jpg

4EDDE1A3-FD31-4045-83D4-63C45D8BAD6C.jpg

古材と薪ストーブのお店 古木里庫
住 所 :三豊市仁尾町仁尾乙264
電 話 :0875−82−3837
営業時間:午前10時〜午後5時
定休日 :金曜日
古木里庫HPはこちら


posted by ほんまモンリポーター at 13:49| Comment(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。