3連休は、仁尾町へどうぞ♪
第19回 八朔人形まつり

昔ながらの街並みが、今なお残る仁尾町。
そして、その町並みを鮮やかに彩る人形たち。

仁尾町では古くから、城主の命日である3月3日には雛まつりを行なわず、
旧暦8月1日、八朔の日に男の子の節句と一緒に、
女の子の雛節句も祝うようになりました。
全国でも珍しいこの八朔の日の習慣や、
お雛様を飾るのに段飾りではなく舞台飾りを行う仁尾町ならではの風習を、
たくさんの方に来ていただけるイベントによみがえらせたのが、
八朔人形まつりです。
仁尾町内のあちこちに、日本人形や団子馬を使って、
歴史的な名場面のジオラマが展示されております。
是非、町内をぐるりと回りながら、
ひと時の歴史探訪の旅を、お楽しみください。
毎年、楽しみにされている方も多い大河ドラマのコーナー。
今年も現在放送中の「真田丸」から2場面が再現されているそうです。
さらに、昨年の丸亀城に続き、今年は高松の玉藻城の際限もありますよ!
第19回 仁尾八朔人形まつり
日付:9月17日(土)・18日(日)・19日(祝)
時間:午前9時〜午後5時(最終日19日は午後4時まで)
場所:仁尾町文化会館を中心とした仁尾町内
今回は、29カ所の飾り付けが展示されています。

仁尾町文化会館からスタンプラリーが始まります。
29カ所回ると約1.5km、ゆっくりと2時間くらいで楽しめます。
沿道沿いには人形飾りはもちろんのこと、
地域の方が美味しいものやフリーマーケットなど、
いろいろな催しも出していますので、そちらもお楽しみください。
仁尾の町中は、道も細く、当日は車の乗り入れができません。
公共の交通機関をご利用いただくか、指定の駐車場にご駐車ください。

*18日(日)、19日(月祝)は、
詫間駅からシャトルバスが運行しています。
【関連する記事】
- たからだの里で温泉祭り&秋の大収穫祭!(2021/11/13&20)
- みんなを嬉しく!2021/11/7、三豊良市(さんぽうよし)開催!
- 2021年海の日に、想いと人を「つなぐマルシェ」開催!
- れいくんち・テイクアウトマルシェ Vol.4・開催!
- 2021年3月21日(日) 粟島オンラインツアー開催!
- 「海色のインクに恋して」観てきました!三豊では2021年2月27日(土)に上演!..
- 一年の福を授かりに「四国讃州・七福八宝之寺」めぐり!
- 「第9回わたしの焼き物お宝展」開催中!
- あなたの焼き物応募してみませんか?
- 香川県陶芸協会作品展開催中
- 残席わずか!ツキイチ ラーメンの集い!
- 2月8日バレンタインイルミネーション点灯セレモニー in NIO 2020
- 優勝したあのロボットが操縦できる!
- 土を健康に!:2/1「健康な土づくり勉強会」
- 海について学ぼう!香川大学サテライトセミナー