2016年10月13日

粟島海洋記念館 『粟島と世界をつなぐ部屋』

さくらです

粟島海洋記念館は、
昔、船員を育てていた海員養成学校だった建物です。


DSC05107.JPG

今回、館内の一つの部屋が、
島民の方の想いを形に『粟島と世界をつなく部屋』として、
世界への広がりを感じる写真展会場となりました。
DSC05128.JPG

DSC05130.JPG

現在の粟島には、昔、世界中の海を渡り歩いていた
『元船員さん』がたくさんいらっしゃいます。
皆さん、貴重な体験や写真を持っていましたが、
その体験や写真を伝える機会はなかなか現実のものとはなりませんでした。


3年前の芸術祭、2年前のAP通信写真展を通じてできたご縁や、
香川高専詫間キャンパスの最新の技術などの協力を得て、
今回、島内に住む元船員さん18名から写真を集めお話を伺い、
新たな写真展示スペースを作りだしました。
awashima10.jpg

DSC05134.JPG
 元船員さんのエピソードをまとめた世界地図。

DSC05133.JPG
 地球儀を見ながら、世界を旅する時間をお過ごしください♪


窓から見える景色も展示の一部のようです。
awashima20.JPG


土曜、日曜、祝日などは、『昔、粟島ぼ〜い』=元船員の方が、
当時のエピソードなどをお話、来てくれていることがあります。
運がよかったら・・・、是非、元船員さんに声をかけて、
ユニークな経験談を、聞かせてもらうといいですよ!
DSC05132.JPG


芸術祭期間中は、海洋記念館内の展示はアート作品となりますので、
SOKOSOKO想像所の入り口で観賞料を払ってからの入場となります。
4C436C74-4675-49CD-A436-B69EF0D62533-thumbnail2.jpg

(アート観賞料 500円/下記共通鑑賞可能作品)
 ◎館内アート
  瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト「一昨日丸」
  「ソコソコ想像所」、SOKO LABO
 ◎西浜「Re-ing-A」

瀬戸内国際芸術祭期間中 無休
開館時間 朝9時30分〜午後4時30分


瀬戸内国際芸術祭2016 秋会期粟島情報一覧はこちら
 
posted by ほんまモンリポーター at 10:45| Comment(0) | 瀬戸内国際芸術祭2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。