瀬戸内国際芸術祭2016
秋会期 粟島
秋会期 粟島
日比野克彦さんにお話を伺いました。
💡瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト「一昨日丸」
2013年からの継続作品の一昨日丸
2016年の今期は
土・日・祝限定 一昨日丸に乗って海底を想像することができるツアーを開催中です✨
10月8日(土)〜11月6日(日)
芸術祭期間中の土曜、日曜、祝日、合計12日間
(10月8日、9日、10日、15日、16日、22日、23日、29日、30日
11月3日、5日、6日)
1日3回のスケジュール
@11:30〜12:00
A13:30〜14:00
B15:00〜15:30
船に乗船して、約30分ぐらい、粟島の話や作品について聞きながら運航し、
日比野さんが海底遺物を引き上げた現場に行き、遺物を引き上げます。
そして、遺物をスケッチしながら想像を膨らませるミニワークショップを船上で開催。
各回、20名様、当日粟島海洋記念館前の窓口で予約してくださいね。
仁尾中学校の生徒たちによる一昨日丸の船底塗装作業の記事はこちら
💡『Re-ing-A』(れいんが)西浜
海の底に沈んでいたレンガ
そのレンガはいったいどこに運ばれるべきレンガだったんだろう
誰が作って誰が運んで、
そこの運ぶ先の港には誰が待っていて、それを使って何を作ろうとしていたのか
ということを想像しながら物語を考え、
その物語をベースにしたレンガの作品を西浜に展示しています。
作品を解説するテキストが大体600字ぐらいの短い文章なんですが、
その文章を、山本小学校・財田小学校学のみんなに書いてもらいました。
一人一文字書いてもらい、みんなの文字が連なると単語になり文章になり物語になっていきます。
この物語の文章が、西浜の浜辺に並びます。
その沖に作品があります。
レンガの引き揚げ作業の記事はこちら
瀬戸芸は日本中から、世界中から見に来てもらえますが、
準備段階に参加できるのは、地元ならではのことです。
できるだけ呼びかけをして、一緒に準備します。
そこを含めて瀬戸芸の面白さです。
と、日比野さん。
地域の方たちと取り組んだ作品です。
ぜひ、みなさんに見ていただきたいです。
瀬戸内国際芸術祭2016秋会期 粟島関連情報一覧
アヤミでした。
【関連する記事】
- 瀬戸芸秋会期♪粟島で出会ったみなさんありがとうございました!
- 瀬戸内国際芸術祭2016 Photo Gallery in 粟島 (後編)
- 瀬戸内国際芸術祭2016 Photo Gallery in 粟島 (前編)
- ふぃなーれ粟島☆キッズたちと満喫
- ドリフトライン * てとあし/tetoashi
- 秋の瀬戸内国際芸術祭 華やかなお見送り
- 今日は瀬戸内国際芸術祭 秋会期 最終日♪ 今日11月6日(日)の『三豊市イベント..
- カウントダウン2日! 粟島もんてクルー食堂 最終日のスイーツデーのご案内♪
- カウントダウン3日! 秋の粟島 瀬戸内国際芸術祭2016
- ドドーーーン! 粟島もんてクルー食堂 炊き込みご飯対決勃発♪
- 11月3日(木祝) 漂流音楽劇 〜てとあし〜 『ドリフトライン』
- ぶらっと粟島♬ 『瀬戸内国際芸術祭 秋の粟島』
- 来週まで♪ 盛り上がっていきますよ〜! 粟島の芸術祭情報一覧
- 切腹ピストルズ「せっぷくぴすとるず神出鬼没船」in粟島
- 10月29日(土)『粟島の達磨窯修復&火入れ』 見学はいつでも♪