三豊市三野町に残る宗吉瓦窯跡は、
四国で最も古い飛鳥時代(650年ころ)に
生産を開始した瓦を焼くための窯跡群です。
現在は、宗吉かわらの里展示館と瓦窯跡史跡公園となり、
瓦作りの歴史を知ることができる展示館と、
広くてきれいな公園が広がっています。
地元でも、三野町には瓦を造っていたということが、
誇りある歴史の一つとなっています。

そんな瓦文化の残る三豊市三野町で開催される、
大変貴重な講演会のご案内です。

国認定 選定保存技術保持者(屋根瓦葺) 山本清一氏講演会
「ものづくりはひとづくり ひとづくりはくにづくり」
日時:12月4日(日) 午後1時から
場所:三野町社会福祉センター
(住所:三豊市三野町下高瀬568−1)
入場無料
山本氏は「選定保存技術保持者(屋根瓦葺)」であり、
職人の人間国宝に認定された瓦工事技術者です。
<<主に手掛けた経歴>>
・法隆寺金堂
・松本城
・姫路城(昭和・平成)
・東大寺大仏殿
・平城京跡朱雀門の復原
(宗吉かわらの里から瓦が送られていたと言われている場所)
数多くの文化財の修復や復原に取り組まれた
『瓦葺の神様』と言われるほどの方のお話がお聞きできる、
貴重な機会となりそうです。
是非、たくさんの皆様のお越しをお待ち致しております。
お問い合わせ:宗吉かわらの里展示館
(電話:0875−56−2301)
◎宗吉かわらの里展示館 公式HP
◎宗吉かわらの里展示館に関する詳しいご紹介記事はこちら
会場となる三豊市三野町社会福祉センター地図
[ここに地図が表示されます]
【関連する記事】
- たからだの里で温泉祭り&秋の大収穫祭!(2021/11/13&20)
- みんなを嬉しく!2021/11/7、三豊良市(さんぽうよし)開催!
- 2021年海の日に、想いと人を「つなぐマルシェ」開催!
- れいくんち・テイクアウトマルシェ Vol.4・開催!
- 2021年3月21日(日) 粟島オンラインツアー開催!
- 「海色のインクに恋して」観てきました!三豊では2021年2月27日(土)に上演!..
- 一年の福を授かりに「四国讃州・七福八宝之寺」めぐり!
- 「第9回わたしの焼き物お宝展」開催中!
- あなたの焼き物応募してみませんか?
- 香川県陶芸協会作品展開催中
- 残席わずか!ツキイチ ラーメンの集い!
- 2月8日バレンタインイルミネーション点灯セレモニー in NIO 2020
- 優勝したあのロボットが操縦できる!
- 土を健康に!:2/1「健康な土づくり勉強会」
- 海について学ぼう!香川大学サテライトセミナー