本日11:55からは週刊みとよほんまもんRadio!聞いてくださいね👂
今日ご紹介するのは、
仁尾町にあるロロロッサの新商品💡
ロロロッサでは毎年新商品が登場しています。
大人気のレモンカードやリモンチェッロ、
レモンコーディアルシロップについてなど、
これまでの過去記事はこちらから
株式会社アグリデザイン 代表取締役 小林 憲由さんに
詳しくお話伺います。
商品名である『ロロロッサ』は、小林さんが一番最初に育てたイタリア野菜の名前で、
現在お店の名前・商品の名前となっています。
ロロロッサのレモンはどういったレモンなんでしょうか?
広島県や愛媛県との差別化を図るためにこだわっていることがあります。
一つは木成り完熟で、苦みが少し抜けたレモン、
もう一つは市販のレモン(120g)よりかなり大きいものを
作っているということです。
ロロロッサでは170g以上のものを販売しています。
東京の三越日本橋本店でも取り扱いされているロロロッサのレモン。
ほかにも様々なホテルやお店で取り扱われているそうですよ。
ロロロッサのレモンの秘密を伺います。
仁尾自体が柑橘にすごくいい気候であり地形だということでしょうか。
仁尾町の曽保というエリアが昔から温州ミカンの産地で、
レモンの木を作る際の接ぎ木の台木に温州みかんを使っています。
結果苦みが少ないと思います。
現在お酒からスイーツ系まで11種類を販売中‼
飲み口がさわやかなお酒リモンチェッロは、
一度飲んでみるときっとリピートしたくなるはずですよ。
小林さんのおすすめの飲み方は、
キンキンに冷やしたものをロックで飲んだり、
炭酸で割るとおいしいとのことです。
レモンの中にはエリオシトリンという成分があり、
油を分解する作用があるそうです。
食後にもおすすめとのこと✨
そして、その11種類の商品とは別に2月から販売中の新商品はこちら👇
レモングラッセ(左) レモンドレッシング(右)
の2点です。
レモングラッセはレモンの皮を甘く煮込んだものです。
オレンジだと2回沸騰させると苦みがとれるのですが、
レモンは4回沸騰させて冷やすことを繰り返さないと苦みをとります。
次は、砂糖の工程、こちらも4回に分けて甘くしていくため
1週間以上の手間暇をかけて、作られています。
レモンの皮には、栄養や風味がたっぷり💡
皮そのものをぜひ食べてほしいとこの商品を考えられたそうです。
輸入物のレモンは、防腐剤などの薬品が塗布されているため
たとえ洗ったとしても、皮ごと食べるのは心配があります。
国産のレモンだと、そういった防腐剤を使用していないので
安心して皮まで食べることができるんです。
レモンドレッシングについて伺います。
通常オリーブオイルとレモン果汁とスパイスを入れるのが通常なのですが、
コクを出すためロロロッサの商品でもある塩レモンを使用しています。
奥行きのある味付けにしています。
そして、みとよの伝統的な唐辛子香川本鷹の粉末を入れて
アクセントをつけています。
レモン果汁に合うオリーブオイルは、
イタリアシチリアのオリーブオイルを使っています。
こちらの商品は仁尾町のロロロッサの店舗で購入できるのですが、
高松市にあるまちのシューレ963
【住所 香川県高松市丸亀町13-3 高松丸亀町参番街東館2F】
でも販売されます。
そして、今年もレモンフェアが
まちのシューレ963にて行われるそうです。
そこにロロロッサも登場します!
新商品レモングラッセも登場🎵
フェア限定のレモネードやレモンマーマレードカトルカールも
数量限定販売の予定だそうです。
レモングラッセやカトルカール私もおすすめです(*^^*)
レモン大好きな人にはたまりませんね🍋
レモンフェアの期間は
2/7(火)〜21(火)まで
【20日定休】
まちのシューレ963のHPはこちら
小林さんがいらっしゃるのは2/11(土)
時間は11:00〜18:00を予定しています。
この日はロロロッサの商品の試食・試飲などがありますよ!
今が旬のレモン🍋
ぜひ食べてみてくださいね✨
この機会にぜひまちのシューレ963へもぜひお立ち寄りください。
そしてロロロッサのレモンの収穫体験もできるようになりました。
詳しくは次の記事に続きます。
ロロロッサ
住所:三豊市仁尾町仁尾甲477-1
電話:0875-83-6528
ロロロッサHPはこちら
【関連する記事】
- 三豊市 特定創業支援事業 「みとよ創業塾」 受講生募集のお知らせ
- こんなの待ってました♪テイクアウトのお店『JIJI KITCHEN』OPEN!!..
- 1月24日(日)開催、最近よく聞くリノベーションって実際どうなの?今週末はリノベ..
- ゲストハウス探訪 〜URASHIMA VILLAGE 後編
- 先週に続いて、URASHIMA VILLAGE ♪ 今回はじっくりゲストハウス..
- 登録&予約をオススメ♪ 風凛堂のカレーを食べるには!!!
- 手作り味噌、作ろ♪ 丸岡味噌麹(三豊市三野町)
- 茶久楽のランチ、久しぶりに行ってきました〜♬
- 「ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ」 ライフスタイル編 vol3. 林田美穂さ..
- 「ミトヨの生き方・働き方を知ってみよ」ライフスタイル編 vol3. 林田美穂さん..
- 悠久の時を感じる一棟貸しゲストハウス 『URASHIMA VILLAGE』 オー..
- 仁尾&曽保への愛でいっぱい!!! みかんだけじゃない「仁尾みかんの里」
- みかんの美味しい季節です♬ 仁尾みかんの里
- 明けましておめでとうございます!
- あけましておめでとうございます!