
春が来たかと思いたいけど、ちょっとひんやりした日が続いていますね!
そんな中、三豊市三野町の宗吉かわらの里展示館では、
毎年春の恒例のイベントが開催されました!
『弟8回 宗吉史跡まつり』
その中で、弟2回目から続いている『宗吉史跡能』
広島を拠点に活動されている「喜多流大島能楽堂」の方が、
この三豊市へ足を運び、特別に設置された野外のステージで、
特別公演を演じてくださいます。
まずは、地元の小学生が、この地域のために作られた
『宗吉瓦跡』という小謡を謡います。
このために、2月、3月と先生が足を運んでくださり、
2回ほど練習を重ねています。
その小謡の歌詞は、特別にこのお祭りのために作っていただいたものですが、
この宗吉瓦窯跡の歴史や昔の景色を想像させる歌詞となっています。
小謡 宗吉瓦窯
玉藻よし 讃岐の国は 泥もよし
讃岐の国は 泥もよし
三野の 吉津の 宗吉は
あしひきの 山裾かけて 窯のぼり
夜を超えて 煙立つ
ももしきの 大宮 藤原宮へ
蓮華文 軒丸瓦 いざ 船出せん
軒丸瓦 船出せん
展示館内に置かれている昔の生活様式を表している
模型の様子が、歌われているようです♬
そして、特別公演『能舞 八島』が演じられます。
それまで寒い風が吹いていた舞台に、
まぶしいほどの夕日が差し込み、風がぴたりと止まりました。
毎年、この野外で演じられる能舞台を楽しみに、
たくさんの方が足を運ばれています。
また、これからも、この貴重な舞台が、
この地で見続けることができるように、
今ある史跡やつながりを大切にしていきたいですね♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宗吉かわらの里展示館/宗吉瓦窯跡史跡公園
住 所 :香川県三豊市三野町吉津甲153−1
電 話 :0875−56−2301
開館時間:9:00〜17:00
休館日 :月曜(祝日の場合:営業・翌日休館)
入館料 :100円(中学生以下、65歳以上は無料)
公式HP:http://muneyoshi.sun-age.or.jp/
これまでの詳しい取材の様子はこちら
【関連する記事】
- ツキイチ・ラーメンの集い、行ってきました!
- 世界芸術農耕祭「アートでたんぼ」開幕!
- 焚き火・炭火で遊ぶマーケット@仁尾・松賀屋
- 「道の駅たからだの里さいた」でバイク&スープイベント!
- 三豊エリアで開催の安心で楽しめる婚活パーティー、ご紹介♪『口コミパーティーmit..
- 瀬戸内DAYOUT2018 〜Photo gallery〜
- 第3回!みんなで作ってみんなで食べよう〜この野菜、たからだの宝だ〜
- スーパーマーケット・トレードショー:三豊から5社が出展!
- かがわ里海大学「里海料理ワークショップ」に参加してきました!
- 『食』を知り楽しもう♪ 『瀬戸内0円キッチン』
- らくだやさんでほっこりヒンメリづくり♫
- せとうちクリーンアップ in 浦島(積) に行ってきました!
- 大坊市へ行ってきました🎵
- イベントレポート:紫雲出山で古代の暮らしを体験しよう
- 株式会社河内小学校『第2回小学校でスイーツマルシェ』の現場からお届けします♪