2017年03月30日

『父母ヶ浜で、はだしで遊ぼう』へ行ってきました🎵(前編)

                         
                         3月26日(日)
三豊市仁尾町の父母ヶ浜で開かれたイベント
『父母ヶ浜で、はだしで遊ぼう』

アウトドア大好きの*ふじやま*が
いってまいりました



                          *主催:Free Cloud
裸足ランニングクラブ香川
瀬戸内DAYOUT実行委員会


3月最後の日曜日  天候にも恵まれ
抜けるような青空のもと
春先の浜辺を存分に楽しんできました👣
C436358D-C3DF-4A34-BA25-617D32233C95.jpg

〜  ビーチクリーンアップ  〜
87A3555B-F723-40DB-B98A-175739C1CA0E.jpg
 講師:小前昭二さん(Free Cloud)

7D650E34-C281-484C-8390-59B58FFB4683.jpg
このビーチクリーンアップは  ただの清掃活動ではなく
どこに   どんなごみが   どれくらいあるのかを
調べるためのものです。

拾い集めたごみの個数を  細かく分類された
データカードに記入することで
世界的に問題になっている海ごみの実態を
調査することにつながります。

この調査方法   そして使っているデータカード
じつは コレ “世界共通”なんですよ
B107304F-C5FA-4E73-AC2D-86BC0264CE5C.jpg

DCF8C3ED-364D-48A4-B6C6-5DA89A0763FD.jpg

489D34CF-F29F-483E-870E-3BC18721948A.jpg

77C582A8-573F-41C2-94FF-DCCB6CCEE475.jpg

F776BEC2-2222-4735-8CC2-4C734B987975.jpg

9B675B5E-74ED-4906-9CA9-E923636F17DA.jpg


このイベントの前の週に  地元の方が
清掃活動をおこなったと伺ったのですが

それでも浜辺を歩くと大小さまざまな
ごみが落ちていました
2EF55761-C906-4C71-A50F-019A800FEB10.jpg


拾い集めたごみは  分類しながら
データカードに記入していきます。
9C90C34F-EFA5-460E-9863-2D97D9BACB34.jpg

8CF43DCB-25CC-40B1-96A0-76D3B0F7AADD.jpg

調べることを通じてわかった  ごみ問題への気づきを
参加者全員で共有している場面です
こうすることによって意識が高まりますね
EA00DB16-2BD0-4E6F-9946-421D4390EC31.jpg

777497B8-EE58-4A16-A70E-8B16CAF7C53E.jpg

E6E46F76-4D21-4772-B6FB-C11885542E45.jpg

クリーンアップの最後には記念撮影
3F3FE485-DCE4-4DC7-94E4-791874B0C301.jpg
参加者のみなさんおつかれさまでした



〜  クラフト教室  〜
BB55223B-4D4D-4EE5-90E4-0844E4B59EC0.jpg
講師:ルカ・ローマさん(アーティスト)

つづいてのプログラムはクラフト教室
さきほど  浜辺で拾い集めた漂流物をつかって
イタリア出身のアーティスト  ルカさんと一緒に
クラフトづくりを体験
33E68ECB-8796-4875-8FB0-2B135B591FF5.jpg
工具も本格的です
1D26A1CB-2DD4-4F9C-8ECE-CD460B0DCCD5.jpg
思いおもいの材料を使い
300C2015-67ED-466E-851E-417F1F7BCB73.jpg
ノコギリで切ったり
2A47893C-FF4A-4D59-9EFE-ABD1A204611E.jpg
ドリルで穴を開けたり
53EE65FC-95CB-4B1A-BA55-B316E3CF3A2E.jpg
グルーガンで貼り付けたり
955B0B2D-6B53-41E0-8ED5-C6A19461627E.jpg
海からアーティスティックな作品が生まれました
子供たちの柔軟な発想力に脱帽です

と、このような感じで休日を過ごしました
前編はここまでです

後編は裸足ランニング
そして 瀬戸内デイアウト2017の情報も
お伝えしたいと思います
お楽しみに


C42F5B68-34A3-4C67-B3D3-CF96A19C77AE.jpg



posted by ほんまモンリポーター at 09:23| Comment(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。