先週末のことになりますが・・・
子供たちと一緒に瀬戸内DAYOUTへ行ってきました🎶
三豊に産まれ育った私ですが、蔦島へ行くのは初めて!
瀬戸内DAYOUTも毎年気になりつつも、
まだまだ子供たちには早いかな〜なんてこれまで参加しかことがありませんでした。
蔦島まで連れて行ってくれるのは、
瀬戸内海底探索美術館プロジェクトの『一昨日(おととい)丸』
◎一昨日丸に関する過去の記事はこちら
可愛い船に大人も子供もテンションが上がります✨
およそ5分足らず、そして往復たった400円の船旅で蔦島へ到着!!
こんなにお手軽に島時間が楽しめるなんて!!
プチトリップにはもってこいです。
到着すると島のお祭りモードに
気分は否応無く盛り上がります
まずは、腹ごしらえ♬
おいしそうなお店が並んでます!!!
今回は小豆島からやって来たタコのまくらさんの『タコ飯ラタトゥユ』🐙
野菜がゴロゴロ。子供と一緒に食べられる優しい味。ここでしか出会えない美味しいものもイベントの楽しみの1つですね。
ほんまもんメンバーのショウタロウさんやフジヤマさんにもばったり🎵
子供たちもいっぱい遊んでもらいました。
大きな子供が一人混じっています
イベントには家族連れも多く、
小さなお子さんもたくさん来られていて、
海辺で砂で遊んだり、それぞれに海時間を楽しんでいました。
ローカル感満載のアナウンスと共に現れたへたっぴー楽団さん🎷
ラッパの音が空に抜けてとっても気持ちいい
もともと参加するまでは
アウトドア派の方達が集まるあつーいイベントかな?
なんてイメージがあったのですが、
なんというか、とっても自由な空気感で、みんな緩んでいる感じ。
その空気感がとてもよいのです。
アクティビティは小学校〜のものも多く、
一緒に行った子どももアウトドア感満載のワークショップを色々楽しみました
おやつも自分でスキレットを使ってワッフル作り。
自分で作ったおやつ格別です◎
『アロマで虫除けスプレー&かゆみ止め作り』
まずは虫除けスプレー
レモングラス、ゼラニウム、シトロネラ等、
虫が嫌うアロマの中から好みの香りを選んで作ることができます。
欲張って4種類もブレンドww
作り方は無水エタノールと精製水と混ぜるだけととっても簡単♪
あっという間に出来上がりました。
シュッとかけるととってもいい香り。
お気に入りの香りに包まれて、安心に虫除けできるなんて嬉しいですよね。(早速今朝、お出かけ前にシュッシュしてました笑)
次はかゆみ止め。
こちらは抗菌作用や、
鎮痛作用の効果もあると教えてもらってラベンダーのアロマをチョイス。
ラベンダーはリラックス効果のイメージが強かたのですが、そんな効果もあるんですね。
かゆみ止めはミツロウを溶かす為火を使います。真剣な顔!!
こちらもあっという間に完成しました🙆♂️
『ベンガラ染でオリジナルTシャツ作り』
赤、青、茶、緑、黄等色々な色の中から好きな色とデザインを考えて作ります。
色は全て自然から採れたもの。
青は藍から、他の色は全て土からできた色だそうです。
「どやって黄色は作るん?」
「土を細かく砕いてな〜」
なんて子供の質問にも、きちんと答えてくれるお姉さん。
「へーこやって服の色ってつけてたんやなぁ!」
子供にとってはたくさんの不思議と発見があったようです。
自分の思うようにTシャツを染めることが出来たようでとっても嬉しそうでした。
自分で作ったものを使えるの嬉しいですよね。虫除けスプレーもTシャツもこの夏大活躍しそうです。
その他にも、火おこし体験や、漂流物でアクセサリー作りなど
たくさんの体験教室があって、子供たちの真剣に取り組む顔や、
楽しそうな笑顔がとても印象的でした。
ここでしか出来ない体験、ここでしか味わうことが出来ない空気感。小さな子供から大人まで楽しめるとっても素敵なイベントでした
来年もまた絶対来たいなぁ
【関連する記事】
- ツキイチ・ラーメンの集い、行ってきました!
- 世界芸術農耕祭「アートでたんぼ」開幕!
- 焚き火・炭火で遊ぶマーケット@仁尾・松賀屋
- 「道の駅たからだの里さいた」でバイク&スープイベント!
- 三豊エリアで開催の安心で楽しめる婚活パーティー、ご紹介♪『口コミパーティーmit..
- 瀬戸内DAYOUT2018 〜Photo gallery〜
- 第3回!みんなで作ってみんなで食べよう〜この野菜、たからだの宝だ〜
- スーパーマーケット・トレードショー:三豊から5社が出展!
- かがわ里海大学「里海料理ワークショップ」に参加してきました!
- 『食』を知り楽しもう♪ 『瀬戸内0円キッチン』
- らくだやさんでほっこりヒンメリづくり♫
- せとうちクリーンアップ in 浦島(積) に行ってきました!
- 大坊市へ行ってきました🎵
- イベントレポート:紫雲出山で古代の暮らしを体験しよう
- 株式会社河内小学校『第2回小学校でスイーツマルシェ』の現場からお届けします♪