2018年01月10日

冬のため池の楽しみ

 こんにちは、ショウタロウです。


 雨が少ない香川県にはため池が多いですよね。ちょっと調べてみたところ、都道府県ごとの数では全国3位ですが(1位は兵庫、2位は広島)、密度では第1位で、全国平均の15倍近い密度だそうです。
(香川県HPより → http://www.pref.kagawa.jp/tochikai/tameike/data/

 夏に貴重な水をためてくれていた池も、この季節には「池干し」として水が抜かれて工事されたりしています。
IMG_6260.jpg

IMG_6268.jpg


 完全に水が抜かれたため池は運動場みたいですね。

 一方、水が残っているため池には、ある生き物が集まってきていました。
IMG_6097.jpg
 そう鳥たちです!普段から日本で暮らしている水鳥や、冬にシベリアの方から日本に越冬しに渡ってくる水鳥が集まっていました。

IMG_6108.jpg
 サギやマガモ、カルガモのようです。

IMG_6262.jpg
 ホシハジロ?ちょっと分かりませんでした。
 近づくとすぐ逃げてしまいます。双眼鏡が必須ですね。

 高瀬にある国市池では、渡り鳥の解説板も設置されていました。
IMG_6103.jpg
 ため池の周りには草地があることも多いので、水鳥だけでなく草場が好きなホオジロなどの野鳥も見かけることができますよ。

 ため池密度の高い香川県は渡り鳥たちにとって、たくさんの別荘がある「避寒地」かもしれませんね。
 外に出かけるのが億劫になるこの季節ですが、この季節だからこそ出会える鳥たちに出会いに行ってみませんか?

 ありがとうございました!

🚩国市池 ※農林水産省の日本のため池百選にも選ばれています
 三豊市高瀬町
 
[ここに地図が表示されます]







posted by ほんまモンリポーター at 01:00| Comment(4) | 三豊の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは、いい記事ですね!
最近他の方の投稿が少なくなっているので、ちょっと気が退けますが、コメントせずにはいられません♪
Posted by リタイアマン at 2018年01月10日 08:27
リタイアマンさん

 いつもありがとうございます!野鳥がお好きですか?
 冬は林の中も葉が落ちて見通しがよく、バードウォッチングにはかなりいい季節です。ぜひ色々な場所にお出かけください!

ショウロタウ
Posted by ほんまモンリポーター at 2018年01月10日 10:07
香川県は池が多いと思っていましたが、3位なんですね。
ところで、県の政策で池をどんどんとり壊していて、
かなり減っているそうです。
先人からの貴重な遺産は残せないのでしょうか。
また取材をお願い致します。
Posted by 満濃池 at 2018年01月12日 21:08

満濃池さま

コメント、ありがとうございます。
また、三豊市周辺にため池のことなど、ご紹介していけたらと思います♪
Posted by ほんまモンリポーター at 2018年01月15日 12:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。