2018年05月07日

[5/10開催]香川大学サテライトセミナー「地域の災害特性を知ろう」

 こんにちは、ショウタロウです。

 豊かな自然に恵まれている私達の日本。一方で地震や台風、火山などの災害も頻繁に起きている側面もありますね。先日は政府の地震調査委員会から南海トラフ地震の発生確率が今後30年以内で70〜80%と発表されました。地震に限らず、毎年のように日本のどこかで「過去にないほどの大雨」が降るなど、気候の変動も感じられる中で、普段からいざという時のために準備や知識を蓄えておくことが重要ですね。

 さて、三豊市では香川大学と提携して、大学の先生方に様々な分野のことを教えていただく「香川大学サテライトセミナー」を開催していますが、来る5/10は創造工学部の長谷川教授による以下の講義が開かれます。

◆タイトル:「地域の災害特性を知ろう」
◆内  容:災害から身を守るには、自然災害の知識だけでなく、地域の災害特性を知る必要があります。地域の災害特性は、ある程度地形から知ることができます。災害列島における暮らし方を考えてみましょう。
   
 確かに、一口に地震や台風といっても各地域ごとの地形の違いなどで災害の内容は変わってくるでしょうから、私達の生活・勤務場所の特性を知っておくことは必ず役に立つはずです。この機会に専門家の先生から学べるのはとてもありがたいですね。開催場所等は以下のとおりです。

◆時間 18:30〜20:00
◆場所 豊中町農村環境改善センター(三豊市豊中町本山甲192-2) 地図はこちら
◆定員 50名程度
◆入場料 無 料
◆参加条件・方法 どなたでも参加できます。1回限りの受講も可能です。
         事前申し込みは不要です。当日会場までお越しください。

7db23f45be07bb0985734365eec330f9_s.jpg
          ※イメージ写真です

 備えあれば憂いなし。ぜひご参加ください!

⬛香川大学サテライトオフィス(三豊市)について更に知りたい方は…こちら!

 ありがとうございました。

posted by ほんまモンリポーター at 16:15| Comment(0) | 番組紹介!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。