
雨がしとしとしているこの季節・・・
だからこそ行きたい場所へ、行ってきました(^^)/
紫雲出山山頂エリアの『あじさいロード』
週刊みとよほんまモンナビゲーターの岡かよこ(以下おかぴ)を案内してくれたのは、三豊市観光交流局の石井紫さん❤
最近、「モデル業」も忙しい石井さんに、紫雲出山山頂の「フォトスポット」を教えてもらってきました!

(左)おかぴ (右)石井紫さん
まず、第一駐車場で、あじさいの色や写真の撮り方を練習!
ポイント
・電線が写りこまない場所を探す
・多島美を楽しめるように、空、海の色感やバランスをチェック
さてさて、駐車場から山頂を目指して、約10分程度のプチ登山です!
森林浴って感じで、気持ちいい♬
『あじさいロード』に到着!
6月18日(月)時点では、5分咲きくらい!
6月23日の週末〜7月上旬くらいが、満開のピークになるのでは!?ということです!
さてさて、こちらの『あじさいロード』
通り沿いに並ぶあじさいだけではなく、迷路のように裏通りにも咲いています!
ということで、ここでも撮り方をチェック!
ポイント1:小顔効果ばっちり!
『顔より大きなあじさいと私』
手のひら4個分くらいもある大輪のあじさい❀
そこに顔を近づけて・・・小顔効果ばっちり!
同じポーズを紫さんがやると・・・
さすが、モデル業も忙しい紫さん❤
ポイント2:『あじさいに包まれる私』
まずは、あじさいの満開ポイントを探します!
そして、こんな感じでポージング!

すると・・・
ポイント3:『あじさいに包まれる私2』
迷路のようなあじさいの中を歩いていると、ちょうど背丈ほどの高さのところがあります!
そこから、顔出し♪
ポイント4:『あじさいからひょっこり』
あじさいが重なるポイントから・・・、ひょっこり!
さてさて、山頂に向かいます♪
山頂は、すでにほぼ満開!
こちらでは、開けた場所から、海、空、あじさいの色のグラデーションを楽しめる写真が撮れます!
こんな感じで、空と海と島とあじさいが楽しめる場所を探し、さらに電線が入らないように・・・

すると、こんな写真が♬
どこを切り取っても、そして花だけ取っても楽しい紫雲出山のあじさい

ということで、まさに今(6月20日頃)、見ごろが始まりつつあります!
今は、咲き始めなので、淡い色合いのあじさいが多いのですが、咲き続ける中で、徐々に色が濃くなっていくのだとか!
例年、今から1か月は楽しめるということで、7月中旬頃まで、徐々に色を変えながら咲き続けるあじさいたち、一度だけではなく、何度も色のグラデーションを楽しみに、足を運んでみてください!
プチ登山で乾いたのどに!
一服するなら・・・
紫雲出山山頂の絶景カフェ『紫雲出山遺跡館』
座りながらの絶景も、またお勧めです♬
◎絶景カフェ『紫雲出山遺跡館』最新情報はこちら
【関連する記事】
- 「ミトヨの生き方・働き方を知ってミヨ」会社編 vol.4 株式会社 菅組(前編..
- 現在クラファン中!!三豊発!農家の作った、アレルギーっ子も安心ヴィーガンキャラメ..
- 新商品誕生に向けて挑戦中♪ 「乳不使用ヴィーガン生キャラメル」
- 吉津の河津桜、咲き始めています♪
- 三豊花便り🌸🌸首山観音の樹齢400年の梅の花🌸🌸
- 2月27日「世界と私はつながっている。」藤原ひろのぶさんお話会 とプチマルシェ開..
- 産直で春みーつけた♪「良心市たかせ」
- 3月27日(土) Kトレインワールドで「ストリート棒高跳び&体験会」
- THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋するプロジェクト♪」
- THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋する味♪」
- THE MAYOR ~machiに恋する120秒~「恋するモノ♪」
- THE MAYOR ~machiに恋する120秒~ 「恋する場所♪」
- 2021年2月15日(月) オンライン交流会「ミトヨで学生と観光を語ってミヨ!」..
- 2021年2月14日(日) チーズの建築展 @ 三豊鶴
- ドローンがつなぐ島の暮らしと医療