ふじまるです

6月24日(日)、仁尾町沖に浮かぶ無人島 つたじまで
かがわ里海大学『里海の恵み 料理教室』
が、おこなわれました。
講師は、仁尾町を拠点にSUP・シーカヤックツアーを
展開するFree Cloudの小前さんご夫妻。
楽しく美味しく受講してきました

この日、教えてもらったメニューは、
簡単ブイヤベースとだしがらいりこのオイルサーディン風。
それに、とうもろこしご飯と魚のホイル焼き。
参加者は、およそ25人。
講師からレシピの説明を受けたあと、
5つの班に分かれて調理をおこないました。
ここからは写真多めになりますが、
それぞれ調理の様子をご覧下さい。
まずは、ブイヤベースの出汁をとるのに使う「いりこ」
みんなで頭と骨を取り除いているところです。
こちらは、ご飯を炊く準備をしている様子です。
じつは、海水でお米を洗っているんです。
こうすることによって、お米に塩分が浸透するんだそう。
水を適量入れ、少し寝かせたら
ダッチオーブンで炊き上げます。
こちらはブイヤベースに使う野菜を切り、
スキレットで炒めているところです。
玉ねぎにズッキーニなどが入っています。
時間が限られているので、みなさん協力して
調理を進めています。
白身魚にイカなども切る。
炒めた野菜は、出汁をとった鍋の中へ投入。
沸騰したら魚介類も投入します。
グツグツ沸かして味付けをしたら出来上がり。
使い終えたスキレットには、だしがらいりこを。
オリーブオイル、にんにく他、味付けをして
じっくり煮込みます。これで一品完成です。
男性陣は炭火の準備。
これは、ホイル焼きに使用する「鯛」
かなり大きめの切り身です。
だしがらいりこのオイルサーディン風

トマト風味の簡単ブイヤベース

ホイル焼きの準備も着々と。
アルミホイルを敷き、そこに具材を詰め込みます。
こちらも少し味付けをして、アルミホイルで包んでいきます。
包み終えたら、バーベキューコンロの上に置き
しばらく焼き上げます。
こんな感じで待ちます。
空いているスペースにパンやいりこも焼いてます。
お好みや思いつきで、いろんな楽しみ方ができるのも
アウトドアクッキングの魅力ですね。
これは炊き上がったばかりの
とうもろこしご飯

海水が絶妙な塩加減を出しています。
うまい

写真の撮り方が悪く
ちょっとインスタ映えには程遠いですが…
出来上がった料理はこんな感じ

どれも美味しかった〜

間もなく梅雨明け。アウトドアシーズン到来です。
つたじまも海開きを迎え、いよいよ夏本番

教えてもらったアウトドア料理を活かして
今年も楽しい夏を満喫したいと思います

◎今回の会場にもなった、三豊市仁尾町の無人島『つた島』
渡船&海グッズの情報はこちら
県内各地で開催されている
かがわ里海大学の情報は、こちらをチェック

【関連する記事】
- ペットも乗れる!キャンピングカーレンタル!
- ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!
- 【ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!(5/5)】..
- 【ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!(4/5)】..
- 【ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!(3/5)】..
- 【ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!(2/5)】..
- 【ハイキングやピクニックにおすすめの三豊の山5選。瀬戸内海の絶景も!(1/5)】..
- 紫雲出山に歩いて登ろう(2/2)
- 博智山に登ろう!
- 里山に登ろう!ハイキングマップができました!(まちづくり推進隊詫間)
- 【七宝山系を歩く】志保山〜天涯桜〜高屋神社(天空の鳥居)〜高屋神社(下宮)編
- 【七宝山系を歩く】東峰〜志保山編
- 【七宝山系を歩く】吉津峠〜風穴〜東峰編
- 里山ハイキング:ガイドマップ配布中(まちづくり推進隊高瀬)
- 砂でスナガニを捕まえよう!