行ってきました!!!
まもなくオープン予定のUDON HOUSEでの
「究極のうどんクラス&ツアー」
◎うどん打ちと施設紹介は前編をどうぞ♪
私が「前編」にうったうどんは、
ゆっくり寝かしてあげたことで、
赤ちゃんのほっぺみたいにすべすべになっていました!
まずは、麺を伸ばしていきます。
何気なく、すいすいと伸ばしていきますが・・・
四角にしていくのには、ちょっとしたコツがあって、
意外と難しいんですよ♪
さらに、究極のうどんクラスを堪能するために・・・、
次に挑戦したのは、これ!!!
麺カッター!!!
これ、ガラス越しにうどんをうっているうどん屋さんとかで、
見たことのある方もいるかもしれませんが、
実際にやってみることってなかなかないですよね!!!
気を付けるポイントをしっかり聞いて、
さあ〜、切っていきます!!!
トントン、リズムよく!!!!
(みんな、見てるので意外と緊張!)
キレイに切れてるかな!?
どや!?
う〜ん、自分としては納得だけど・・・
プロの方のきっちりそろった麺を想像すると、
やはり、プロの技のすごさを思い知ります!
そして、大きな釜で麺を茹でます!
お湯切りを自分でやってみるのも、うどん屋さん体験気分♪
この日は、体験会だったこともあって、いろんな食べ方を体験しました!
原田支配人が、かき揚げを上げてくれました!
かけうどん サラダ風うどん
釜バターしょうゆ レモンうどん
うどんのいろんな楽しみ方を知れる体験がどっぷりできました!!!
そして、UDON HOUSE、
なんと言ってもお勧めの時間は、夜♪
オレンジ色の優しい灯りが、優しい気持ちにさせてくれます♪
UDON HOUSE
コンセプトは、
さぬきうどんを学びながら地域を楽しむ
〜Timelss Food Travel〜
日本の各地には時代を超えて地域の人々に愛される食文化があります。
香川のソウルフードである” うどん”を通じて、
UDON HOUSEでは、本格的に地域のうどん文化について学び、
さらに、瀬戸内の魅力を存分に楽しむ2泊3日のツアープログラムを提供していく予定とのことです!
今回体験させてもらって、
『さぬきうどんは自分でもできるんだっ』ていう気持ちと、
同時に、地域の、歴史あるうどんの、そしてプロの方の技の数々も思い知り、
奥深さも体験することができました!
また、近日中に、正式な予約サイトなどもオープンする予定ですので、
受付が始まりましたら、詳しくご紹介します!
お楽しみに!!!
【関連する記事】
- 『週刊みとよほんまモンRadio!』は2022年1月6日付で移管しました。
- 明日!週刊みとよほんまモンRadio!noteオープン
- 【続報】無料上映会、申込み受付中!
- 今年もよろしくお願いしますっ♪
- 今年は明るいニュースがたくさんお届けできますように♪
- 本年もよろしくお願いいたします!
- 2022年、あけましておめでとうございます㊗
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 今年も応援、ありがとうございました☆
- 年末年始に「父母ヶ浜」へ向かわれる方へ♬
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします。
- 1月6日、noteへお引越しします!
- 牡蠣の準備はOK♪ サンカフェの「牡蠣小屋BBQ」
- 1月6日、noteへお引越しします。